最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:60
総数:395505
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 校外学習

 社会科の学習で、清掃工場(中工場)と西部リサイクルプラザへの見学に出発しました。先生の説明をしっかり聞いて、元気よくバスに乗り込みました。しっかり勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての水泳

 5・6時間目に、4年生が今年度初めての水泳の学習を行いました。
 まず説明を聞き、バディーを決めた後、さっそく練習に入りました。練習もその後に行った泳力検査も、子どもたちは一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 1・2組 〜 社会「わたしたちのくらしとごみ」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 被爆体験を聴く会

 3・4校時に、被爆体験を聴く会を行いました。
 語り部の 篠田恵さんをゲストティーチャーに迎え、原爆が投下されたときのことを詳しく聞きました。4年生の子どもたちは、真剣にメモをとりながら話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平和学習講座

 6月19日(水)3校時、平和学習の一貫として、昨年度に引き続き、若見洋子さんをお招きしました。若見さんは、原爆の実物大の写真や被爆直後の広島市内の写真を用いて、原爆の恐ろしさや被害の実情について詳しく説明されました。4年生は、説明を聴いたり映像を見たりするだけでなく、メモも取りながら、終始真剣な表情で学習していました。
 明日は、被爆された方から直接お話を聴く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会のふり返り 6月4日(火)

 4年生が、国語の学習で、運動会の作文を書きました。
 運動会でがんばったことを思い出し、六感を働かせながら文章で表します。ひまわり学級の4年生も作文をがんばって書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 3・4年

 「荒馬」の練習が本格的になりました。
 4年生(赤帽子)は、難しいリステップにも少しずつ慣れてきました。今回は隊形移動も行いました。
 3年生(白帽子)も負けずにがんばっています。
 まもなく運動場での練習が始まります。体調管理には十分注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 中国新聞作文掲載

 中国新聞の「広場」欄の「ヤングスポット」のコーナーに、4年生の作文が掲載されました。掲載されたのは、4年1組の伊藤さんと4年2組の元岡さんです。2人とも、自分の気持ちを素直に文章に表しています。おめでとうございます。以下、2人の作品を紹介します。

 4/26 伊藤帆乃花 「ゆうき 家族のおかげ」 写真上

 5/8  元岡 冊  「大きな声 気持ちいい」 写真下
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 3時間目に、4年生が算数の「折れ線グラフ」の学習をしました。みんな集中して課題に取り組んでいます。発表も積極的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新体力テスト

 2・3時間目に、4年生が新体力テストを行いました。
 まず、2クラス合同で、50m走の記録をとりました。次に、体育館で反復横とびと立ち幅跳びの測定をしました。4年生のみなさん、昨年の記録を上回るようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618