最新更新日:2024/06/20
本日:count up113
昨日:129
総数:395281
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生算数も学習のまとめです。
 4年生になって学んだ台形や平行四辺形の面積、面積の単位等々5年生になる前にもう一度学びなおします。
 しっかり5年生への支度を調えましょう。

4年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時終盤に音楽室を訪れましたら、合唱団のような4年1組楠那っ子が「With You Smille♪♪」を歌っています。
 伸びやかな声です。卒業式に向けてますます素敵な歌声に仕上げてください。期待していますよ!!

4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語は「目的や形式に合わせて書く」学習です。
 ポスターを仕上げています。

4年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は4年1組が英語授業です。今年度後期から始めた3・4年生の英語の授業ですが、今年度、来年度と3・4年生は年間15時間程度学習します。2020年度からは年間35時間の授業となります。英語の授業をはじめ全ての教科・領域の授業の質を高め、授業時数を確保するために着実に実践を進めます。

 来年度より家庭訪問の見直しや、8月最終週の授業等々の検討しています。
 今年度中に31年度年間行事計画でお示ししますのでご理解ください。

2分の1成人式 その1

 5時間目の参観授業で、4年生が2分の1成人式を行いました。
 
 この日のために、4年生は式の練習や体育館の壁面飾りなど、一生懸命準備してきました。版画で表した自分の顔や習字で書いた自分の夢など、見事なできばえです。いよいよ、式の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 その2

 まず、2分の1成人証書を受け取ります。
 元気よく返事をして、自分の夢を大きな声で語ります。その後、堂々とした態度で証書を受け取りました。その後の「呼びかけと歌」では、これまでがんばってきた足跡と保護者への感謝の気持ちを全員で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 その3

 最後は、親子でのふれあいタイムです。
 子どもたちが、おうちの人に「感謝の手紙」を読みます。感激して、涙する保護者の方もおられました。これで終わりかと思いきや、ここから子どもたちへのサプライズ。実は、保護者の方も子どもたちには内緒で手紙を用意してくださっていたのです。それを読んでいただくと、今度は子どもたちの方が感動。すばらしい親子のふれあいの時間となりました。

 この2分の1成人式は、子どもたちにとっては、忘れられないすばらしい思い出になったことと思います。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習「報告します、みんなの生活」のまとめとして報告書を作っています。
 図や表を工夫して、みんなに分かりやすい報告書を作成です。

4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時4年2組は、「二分の一成人式」の準備におおわらわです。
 飛び出す工作もしっかり工夫しています。

4年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組2校時は英語授業です。
 学校の教室を英語で道案内します。
 今年度後期から始めた3・4年生の英語授業ですが、担任の先生と補助の先生二人でチームワーク良く学習が進みます。

4年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も版画自画像を仕上げました。
 来週19日(火曜日)の参観日(二分の一成人式)で披露される見込みです。
 4年生保護者の方、お楽しみにご来校ください。

4年1組 学級会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組2校時は、何やら掲示の品を作っています。
 聞きますと・・・来週19日(火曜日)に参観日で行う「二分の一成人式」掲示のようです。
 当日は、なかなか凝った企画もあるようです。4年生保護者の皆様、お忙しいとは思いますが、是非とも参観にお越し下さい。

4年2組 算数(分数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は分数の学習です。
 同じ大きさの分数を見つけます。
 「真分数」「仮分数」「帯分数」の用語も学びます。
 そして、5年生の学習へとつながります。

4年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時音楽室では4年1組が授業を受けていました。
 6年生を送る会で歌う「ふるさと♪♪」
 卒業式での全校合唱「Smille With You♪♪」を練習中です。
 中学年から高学年に着々と準備OKです。

4年生 私はだれでしょう?

 4年生自画像版画が出来上がりつつあります。
 よく描けています。良く彫れています。
 さ〜て私はだれでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生算数の学習もいよいよ終盤です。
 帯分数を仮分数に直す考え方を理解します。
 今日も集中して学んでいます。

4年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時4年2組は英語の授業です。
 テキストを使って、英語で学校を案内します。
 今年度、来年度と3・4年生は年間15時間程度の英語授業を行います。

4年2組 版画自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も図画工作で「自画像版画」に挑戦です。
 6年生に引けを取らない下絵ができています。
 さ〜てこれからです。丁寧に丁寧に彫りを進めましょう。

4年1組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生社会科は「伝統を守るくらし」で「熊野筆」を学びます。 
 「毛筆」から「絵筆」にそして「化粧筆」と進化と変化を進める、工夫と技を学びます。機会がありましたら「熊野筆の里工房」を訪ねてみてください。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年もこに時期はそれぞれの教科のまとめの学習に入ります。
 算数も1年間で学んだことを総復習です。
 4年2組、活発に発表し、テンポ良く授業が進んでいます。
 しっかりしっかり理解して次の学年にステップアップです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618