最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組2校時は社会科です。郷土をひらくの単元で「平和大通り」の今と昔を比べて考えます。
 準備された資料写真を見て考えます。「わたしたちの広島」でも学びます。
 3・4年の保護者の方機会がありましたら「わたしたちの広島」読んでみてください。かなりの広島通になれますよ!!

4年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組はsyかいかの授業です。
「平和大通りの役割」を通して広島の今と昔を学びます。
 カープの優勝パレードや、サンフレッチェの優勝パレードの映像も準備されており、子ども達は集中して学びます。
 ところでカープは今日には決めてくれるのでしょか?

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組2校時は算数です。2位数÷2位数の計算をします。
 物差しを使って丁寧に線を引き次々と解いていきます。

4年生校外学習

 4年生が校外学習に出かけました。あいにくの雨ですが、目的地は「広島市こども文化科学館」。雨でもOK!!
 今日はプラネタリウムでどんな星空を楽しむのでしょうか?
 また、館内で楽しく遊びながら科学に触れてください。
 行き返りの公共交通機関でのマナーもバッチリでしょう。
画像1 画像1

4年2組社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で「昔のくらし」を学びます。
 昔の道具と今の道具を比較して、暮らしの移り変わりを理解します。
 今日は「洗濯板」で自分のソックスを洗いました。
 改めて思うと、洗濯機が普及したのはいつ頃でしたか? 
 昔の洗濯機は脱水機能はなく、二つのローラーではさんで水分を取っていました・・みなさんご存知ですか?
 南区の郷土資料館には昔の道具が展示してあります。また、4年生国語で学習する「ごんぎつね」の時代の企画展が開かれています。4年生は3年生の時に見学に行っていますが、もう一度家族で行かれてみてはいかがでしょうか?

4年生2組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は二クラスとも国語の授業です。
 「広告」と「説明書」の2つの文章を比較して、それぞれの文章が何を中心に書かれていいるのかを考えます。
 今日も真剣に学んでいます。

4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組も2校時は国語授業です。
 積極的に発表し、「応答する授業」が進んでいます。

昨日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日4年生2校時は二クラスとも国語です。
 読書感想文を書くための準備学習です。それぞれの子どもが、どんな本を読んでの感想を書くのか知りたいところですが・・・今後紹介できたらと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618