最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も3年生同様に、今年度、来年度と年間15時間程度英語の授業を行います。
 今年度は後期から始めた中学年の英語の授業ですが、順調に進んでいます。
 どのクラスも楽しく活発に学習しています。
 今日は「文房具の言い方を知ろう」が学習課題です。

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は余りのあるわり算のまとめに入っています。
 位をそろえて計算し、余りの位をまちがえないように、丁寧な筆算が正しい答えに導きます。

4年 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生参観日は「PTC」です。
 親子で広島風お好み焼きに挑戦です。
 オタフクソース株式会社、お好み焼館 お好み焼課 お好み焼士の秋田さんのご指導のもと、各グループでお好みを焼きました。
 出来具合はいかがでしたか!!
 広島のソウルフード「お好み焼き」4年生の社会科や6年生の言語数理運用科でも教材として出てきます。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語は説明文「夢のロボットをつくる」を読み進めます。
 「私たちの生活とロボットについて考えよう」が、この教材の読み進めるめあてです。
 まさしく現代社会にピッタリの説明文です。
 後ほど、一読しようと思っています。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度15時間程度学習することになった3・4年生の英語ですが、本校では後期より授業を始めて、計画通り授業が進んでいます。
 今日3校時は4年2組が英語授業です。英語を指導する先生と担任とでT・T(二人の先生)で授業を進めます。
 今日の学習は「天気や遊びの言い方」を学びます。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時音楽室では4年1組が音楽の授業をしていました。
 今日担当の指揮者の指揮に合わせて「朝のあいさつは♪♪」の歌声練習から授業が始まります。そして、今月の歌の練習に続きます。
 楠那小学校今月の歌は「with You Smile♪♪」です。
 「この広い世界の中で めぐり逢えた ふりかえると 微笑みながら だから with You Smile♪♪」 
 この歌は卒業式での全校合唱候補曲の一つです。
 卒業式の歌声が聴こえてきそうです。

4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科の授業は先日紹介した「せつぶん草」の学習が終盤に入りました。
 過疎という地域の現実の中、せつぶん草を通して地域の活性化を図り、その活動に地域の小中学生も参加して取り組んでいる、庄原市総領町です。
 そう言えば毎年2月下旬から3月中旬まで「春告げる花節分草」のイベントが総領町で行われています。
 ちょっと行ってみる気になっている私(松島)です。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組では社会科の授業です。
 「せつぶん草」を教材として、広島県の特色ある地域の暮らしを学びます。
 ところで、「せつぶん草」ってご存じですか。
 「セツブンソウ、庄原市総領町」で検索しても情報が得られます。よろしければ子どもの学びに入ってみませんか。
 また、3・4年生の保護者の方は「わたしたちの広島」を読んでみてください。
 校長室前にも1冊置いておきます。よろしければお読み下さい。
 ちょっとした「広島通」になりますよ。
 今日もしっかり学ぶ4年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618