最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:80
総数:393625
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜あいさつ運動〜

 今朝も元気な4年生が、ニコニコ笑顔で登校してきました。(写真上)
身長がぐんぐんと伸び、大きくなった男子たちですが、校門で児童を出迎える校長先生の姿を見かけると立ち止まり、校長先生の顔を見て大きな声で元気なあいさつをし、丁寧に頭を下げます。
 「朝から金メダルの挨拶をありがとう。」心があたたかくなりました。

 写真中・下 小中連携(児童会、生徒会)あいさつ運動 
 新体制発足後、初の合同あいさつ運動です。昨日、顔合わせをしたばかりですが、息ぴったり、心を一つにして、気持ちのいい朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜理科〜

 理科の学習では「水のすがた」の中の「水を冷やしたときの変化」の実験をしました。水を冷やし続けると、水は、氷にすがたが変わることが分かりました。
水は、氷にすがたが変わると、体積が増えることも分かりました。

 明日は、水をあたためたときの変化について実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜小中連携〜

 今日は、運営委員会のメンバーと中学校へ行ってきました。(写真下)
小中連携児童会・生徒会の新体制発足後初の顔合わせ会です。(写真上・中)
28年度は、中学校の体育祭のポスターを小学校へ貼ったり、小学校の子ども祭りのポスターを中学校へ掲示してもらったりしました。
 29年度も連携を密に情報交換をしたり、挨拶運動へ参加しあったり、手を取り合って活動していきたいものです。
 早速、明日は、中学校の挨拶運動へ参加したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜授業〜

写真上
 1組 「総合的な学習の時間」 二分の一成人式のプログラムが完成しました。

写真中・下
 2組 「図画工作」 初めて木版画に挑戦します。下書きを版木に写しているところです。カーボン紙を下に敷いて鉛筆で上から強くなぞっています。
 彫刻刀で彫る日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育〜

5校時に、合同体育をしました。
写真は、器械運動の体の使い方を盛りこんだ「ねこちゃん体操」です。
慣れていない1組も挑戦し、上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜体育2〜

5時間目の合同体育は、跳び箱の2回目、台上前転に挑戦しました。
マットの上で、前転の練習をした後(写真上)、2台並べた跳び箱の上で前転をしました。(写真中)
次に、手前の跳び箱の段を下げていきました。(写真下)
時間切れで、完成まではいきませんでした。

安全のため、補助したり、教え合ったりすることができました。
次回が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜合同学習〜

 3校時は、合同図書をしました。2組の図書係さんが、手際よくみんなの貸し借りをテキパキとすすめてくれました。おかげで、スムーズに図書の返却・貸出が終わりました。(写真1)

 4時間目は、合同総合をしました。二分の一成人式に向けて練習をしました。歌の練習も本番同様、伴奏者のピアノに合わせて歌いました。
(写真2・3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜委員会デビュー〜

2月2日(木)から29年度前期の委員会が始まりました。
2月いっぱいは、6年生が仕事を教えてくれます。その間、しっかり仕事を覚えようと一生けん命な姿がたのもしい限りです。

写真上 放送委員会修行中
写真中 初放送
写真下 給食放送デビューをみんなで楽しみにしている教室。
    いつもにまして集中して放送を聞いていました。

初デビューを終えて教室に帰ると、教室で聞いていたみんなから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生〜合同総合〜

 1月30日(月)4・5校時に体育館にて、初めて合同で二分の一成人式へ向けて練習をしました。
 立ち位置を決めたり、全体を通して流れを確認したりしました。
※1月30日に持ち帰りました学年通信「みんな輝け」の中で、右側に「お知らせ お願い」を掲載していました日付が、「二分の一成人式」23日となっていました。正しくは、28日です。お間違えのないよう、ご来校ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜ユニセフ募金〜

 今日から「ユニセフ募金」が始まりました。
元気な挨拶とともに、4年生が登校してきました。
「よろしくお願いします。」と笑顔で募金をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618