最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:145
総数:393778
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生〜運動会の練習 3日目〜

 今日は、おどりながら、向きを変える練習をしました。軸足を意識しながらおどるのが、とても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜運動会の練習 3日目〜

「はねこおどり」が終わって、退場の仕方を練習しました。
おどりながら退場するので、盆踊りみたいで楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜運動会の練習 3日目〜

 練習の最後は、お互いに今日の成果をみあいこします。
どのクラスもとても上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜運動会の練習2日目〜

 「はねこおどり」の足の動き、手の動きをしっかり練習しました。
 今日は、クラスの班に分かれて、おどりの見合いこをしました。班のメンバーに自分のいいところを言ってもらえて、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜運動会の練習2日目〜

 10日(火)は、2回目の運動会の練習をしました。1日目より、ずいぶん上達していました。「はねこおどり」は、せんすの使い方が難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜1年生を迎える会〜

 昨日の1時間目に「1年生を迎える会」がありました。
4年生は、ゲーム担当でした。みんなで楽しめるように「楠那小学校○×クイズ」をしました。
 ステージに立つと、とても緊張しました。みんなが楽しんでくれて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜合同体育〜

 昨日から運動会の練習が始まりました。
今年は、「はねこおどり」をおどります。
寺本先生が、教えてくださいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜遠足〜

 昨日は、雨でした。楽しみにしていた遠足が「中止」になってしまいました。
「残念だね。」と話をしていると「1年生は、初めての遠足なのに、かわいそうじゃね。」「だったら、6年生は、最後の遠足だったのに、思い出が1つ作れなくて本当に悲しいね。」などと、他の学年の心配をしていました。
 本当に優しい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜お弁当〜

 朝早くから、お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
 みんなで自慢しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜合同理科〜

 4年生がスタートしてすぐ、春見つけに行きました。
春の生き物や植物を見付けました。
 理科って楽しいな、と感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜合同図書〜

 4年生になって初めての図書は、合同で行いました。
1組の図書係による「読み聞かせ」もありました。
4年生になって、今までに読んだことのなかったジャンルにチャレンジ挑戦する児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜お弁当〜

 今日は、視聴覚室でお弁当を食べました。
 遠足に行ったつもりで、みんなで仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜コロコロガーレ〜

 今日は、楽しみにしていた遠足が延期となりました。どんよりとした教室を少しでも明るく、楽しく学習できるように、図画工作科の学習で「コロコロガーレ」をつくりはじめました。
 めあて:ビー玉がコロコロ転がる、アイディアいっぱいのゆかいなコースをつくろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜学年集会〜

 今日は、第1回目の学年集会をしました。
 昨年度の「さんさん集会」に続き「よんよん集会」でしょうか。集会の名前は、また子どもたちと決めていきたいと思います。
 まず、担任の先生と学年の先生たちの自己紹介をしました。
 次に、寺元先生から学年の年間学習計画を聞きました。
 最後に、「王様ドッジ」と普通のドッジボール大会をしました。
 とても楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜進級おめでとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん、進級、おめでとう。
3年生の頃から、たくさん集会をもちましたね。1組、2組という壁はなく、仲の良い学年集団に育ちました。
4年生になっても同じです。学年での学びをたくさん設定したいと思います。
先生達は、担任2人で48名みんなを育てる姿勢で臨みます。クラスの隔てなく,指導すべきことはその場で指導します。
 保護者の皆様、私たち担任は、連携を密にし,情報交換,意見交換を通して,それぞれのお子さんを支えるよりよい学習を準備します。知恵を出し合い,お子さんが楽しく生活できる環境を整えます。私たち担任が、お子様の成長の中で、何かの「きっかけ」になれるよう努力していきたいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618