最新更新日:2024/06/21
本日:count up113
昨日:114
総数:395395
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 参観日

 4ケタの数の計算方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 説明文の組み立てを学習しています。
「はじめ」「中」「終わり」のまとまりを意識して、内容をつかんでいきます。
画像1 画像1

3年生 総合

 地域の学習のまとめとしての新聞と俳句です。
画像1 画像1

3年生 音楽

 はじまりと終わりの号令です。
 とっても姿勢がいいです。あいさつは大事ですね。
画像1 画像1

3年生 理科

テストの前のプレテストです。ここで間違っても、しっかり修正すれば、本番はバッチリです。
画像1 画像1

3年生 英語

英語で20までの数を言えるように練習しています。
How many?に対して、英語で答えます。
画像1 画像1

3年生 地域の学習

 先日、地域の方に案内していただき、楠那の町について学びました。今日はそれを新聞に書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 リコーダーの練習をしています。
 みんな姿勢がいいですね。
画像1 画像1

3年生 理科

 こん虫の学習です。
 モンシロチョウの体のつくりを確認したあと、他の虫は「こん虫」なのか「こん虫ではない」のか、クイズ形式で仲間分けしました。
 それらの共通点から、こん虫の体は、「あたま」「むね」「はら」に分かれて、「むね」から足が6本出ていることが分かりました。
画像1 画像1

3年生 地域の学習その2

 暑い中、しっかりお話を聞いて帰ってきました。
 最後はきちんとご挨拶をして終了です。
 案内してくださった方からは、「今日行かなかった場所のことも含めて、地域全体のいろいろな歴史や文化を知ってほしい」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域の学習

 楠那小学校区内には、町の歴史を物語るたくさんの史跡があります。
 3年生では、総合的な学習の時間を使って、史跡めぐりをします。
 地域の方に案内していただき、説明を聞きながら、メモしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 細かな部分までしっかり見て、ていねいに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 理科の学習で昆虫の体のつくりを学習しました。図工では、虫を画用紙いっぱいに描きます。
 今日はまず、自分の描きたい虫を決め、写真を見ながら下書きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 3年生の教室に、再びアゲハチョウの幼虫が登場しました。羽化するのが楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 算数

 長さを測る学習です。
 教室の中にあるもので、どんな物を測ってみるか、グループで相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。国語辞典を使うことに、少しは慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年生徒競走

元気いっぱい かけぬけろ!
画像1 画像1

運動会 3.4年生リレー

白熱しました!
画像1 画像1

3年生 明日の確認

 運動会当日の動きを確認したり、火曜日の学習内容の確認をしたりしています。
画像1 画像1

3年生 算数

 3けたと3けたのたし算の学習が始まります。これまでの学習を生かして、大きな数でも計算できるように考えていきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618