最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:116
総数:395441
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 地域の学習その2

 暑い中、しっかりお話を聞いて帰ってきました。
 最後はきちんとご挨拶をして終了です。
 案内してくださった方からは、「今日行かなかった場所のことも含めて、地域全体のいろいろな歴史や文化を知ってほしい」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域の学習

 楠那小学校区内には、町の歴史を物語るたくさんの史跡があります。
 3年生では、総合的な学習の時間を使って、史跡めぐりをします。
 地域の方に案内していただき、説明を聞きながら、メモしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 細かな部分までしっかり見て、ていねいに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

 理科の学習で昆虫の体のつくりを学習しました。図工では、虫を画用紙いっぱいに描きます。
 今日はまず、自分の描きたい虫を決め、写真を見ながら下書きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 3年生の教室に、再びアゲハチョウの幼虫が登場しました。羽化するのが楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 算数

 長さを測る学習です。
 教室の中にあるもので、どんな物を測ってみるか、グループで相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。国語辞典を使うことに、少しは慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年生徒競走

元気いっぱい かけぬけろ!
画像1 画像1

運動会 3.4年生リレー

白熱しました!
画像1 画像1

3年生 明日の確認

 運動会当日の動きを確認したり、火曜日の学習内容の確認をしたりしています。
画像1 画像1

3年生 算数

 3けたと3けたのたし算の学習が始まります。これまでの学習を生かして、大きな数でも計算できるように考えていきます。
画像1 画像1

3年生 給食の準備

 自分の準備ができても、みんなの準備ができるまでは、静かに待ちます。給食時間は休憩時間ではありませんので、上手な待ち方です。
画像1 画像1

3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日道具の置き方などを学習しました。そして今日がいよいよ本番です。硯に墨汁を入れ筆を持ち,まずは穂先の向きなどの学習をします。初めてなのに,良い姿勢で書くことができました。

3年生 習字

 いよいよ習字道具を使う時間がきました。硯や下敷きなど、何をどこに置いて、どのように使うのか、そこからのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生 運動会の練習

 綱を4方向から引き合うと、どういう状態になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 鍵盤ハーモニカの練習です。
画像1 画像1

3年生 ローマ字

 3年生ではローマ字の学習をします。今日は「サ行」の練習です。「S」を何度も使います。「S」って、簡単そうですが、意外と形をとるのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ヒマワリ

 3年生の教室で育てているヒマワリは伸びてきました。外に植え替える日が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 アゲハチョウの幼虫

 3年生の教室に、また新しいアゲハチョウの幼虫が仲間入りしています。
画像1 画像1

3年生 4年生 リレー練習

 3.4年生のリレー選手が朝休憩に練習をしています。一番難しいのがバトン渡しです。それを失敗すると、順位に大きく影響します。本番まで時間はあります。練習して上手になりましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618