最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:115
総数:394517
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 お楽しみ会の準備

冬休みまでもうすぐです。3年生の教室を覗くと,お楽しみ会の準備をしていました。プログラムを書いたり飾りを作ったり,みんな協力して楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の音読

3年生の国語の授業で教科書の音読をしています。教科書を持って良い姿勢です。教室後方には,図画工作の授業で制作した作品が飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「ものの重さ」

3年生の理科の学習です。物の重さの学習で,「物の形が変わったら重さは変わるだろうか」ということをスライムを使って調べていきます。班で協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「くぎうちトントン」

3年生の図画工作です。くぎをかなづち打って自分がつくりたいものをつくる「くぎうちトントン」の学習です。自分でつくりたいものをイメージしながら,くぎを打ったり,材料(木)を組み合わせたりしていきます。かなづちの使い方にあまり慣れていない子どももおり,かなづちの持ち方やくぎの打ち方を指導しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 人権教室

今日の2校時目に,広島法務局 広島人権擁護委員協議会の竹森雅泰様を講師に迎えて,人権教室を行いました。「人権とは,人権の大切さ」について,DVDや紙芝居で学んだり,竹森様から子どもたちの日常生活に即したわかりやすい話をしてくださいました。最後に人権の花(ヒヤシンス)の贈呈式があり,代表児童がヒヤシンスを受け取りました。これから,クラスでヒヤシンスを大事に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「重さ」

3年生の算数で「重さ」の学習をしています。今日は,物の重さを確かめるのに,積み木の個数で確かめる活動を行いました。グループで協力し合って活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動(英語)の学習です。食べ物に関する単語を読みながら,ビンゴゲームを取り入れて楽しく学習を進めています。ALTのローレンス アストリー先生による英語での説明も子どもたちは慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ローマ字の学習

3年生のローマ字の学習です。子どもたちは,タブレットのタイピング練習でアルファベットを打つことは慣れていますが,実際に書くことはまだまだ難しい面もあるようです。一文字ずつ丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動の学習です。ALTのローレンス アストリー先生の英語での説明で授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

3年生は,22日(金)に,校外学習でスーパーに見学に行きました。そこで見たり聞いたりして学んだことを事後学習で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「ボールを使って」

3年生の体育の学習です。ボールを使って自分の身体の周りを回したり,足の間をくぐらせたり,上手にボールを操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科テスト

3年生が,理科のテストに臨んでいます。みんな真剣です。
画像1 画像1

3年生 理科「ホウセンカの観察」

3年生の理科の学習です。「ホウセンカ」を観察し,気づきをノートに書いています。細かい部分までよく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3年生の算数の学習です。課題に対して,これまで学習したことをもとに自分なりの考えで答えを導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

3年生の水泳の学習です。今日は朝から晴れていて気温も上がりました。水慣れの後,泳力をつける場面ではグループに分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楠那の史跡カルタ

3年生の教室には,前日,楠那学区の史跡巡り後に作成したカルタが掲示してありました。どの絵も,史跡の様子がよく分かり,子どもたちが熱心に取り組んだことがうかがわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

今日は天気がよくなりました。3年生の水泳の学習です。水中でジャンケンやまたくぐりなど,顔をつける水遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楠那の歴史カルタづくり

3年生が,総合的な学習で行った楠那学区史跡巡りで観た名所を題材にした,カルタづくりに取り組んでいます。今日は,楠那公民館で活動しておられる地域の絵画サークル「むつみ会」の方に絵の塗り方を教えていただきながら絵札を完済させました。「むつみ会」の方は,楠那学区に長年住んでおられ,楠那の町のことも良く知っておられます。地域の方と触れ合いながら,とても素敵なカルタを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ねんど」

3年生の図工「ねんど」の学習です。ねんどのかたまりを,切ったり,かきだしたり,くっつけたりすることによって自分が作りたいものを作っていきます。3年生の子どもたちも,ねんどはとても大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楠那の史跡めぐりまとめ

3年生の総合的な学習の時間です。先日,地域の方と巡った「くすなの史跡めぐり」のまとめの学習です。いただいたパンフレットを見てどんな史跡があったか想起しながら,まとめ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618