最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:55
総数:394750
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

川柳 中国新聞掲載

 9月20日(日)の中国新聞NIE「まなび」欄に、3年1組 江嶋倖冬美 さんの川柳作品が掲載されました。台風とコロナを使って、自分の気持ちを素直に表現しています。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

 4時間目に、3年1組が図工の学習を行いました。
 今日は、作品の鑑賞で、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品を紹介し合い、よいところを伝え合う学習です。とても工夫したすばらしい作品ばかりで、よいところも、たくさん見つけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 50m走

 2時間目に、3年生が体育の学習で、50m走の記録を計りました。
 準備体操をした後、スタートのやり方を練習して、いよいよ本番です。みんな、最後まで全力で走ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 5時間目に、3年生が書写の学習を行いました。
 1組が硬筆、2組が毛筆の学習です。みんな、お手本を見ながら、ていねいに書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文 中国新聞掲載

 本日、8月26日(水)の中国新聞「広場」欄のヤングスポットのコーナーに、3年1組の 桝本 蒼 さんの作文が掲載されました。休校期間から学校が再開されて、がんばってできるようになったことが詳しく書かれています。桝本さんは、中国新聞に作品が掲載されるのが、2回目です。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川柳 中国新聞掲載

 8月16日(日)の中国新聞NIE「まなび」欄に、3年1組 定末 隼人 くんの川柳作品が掲載されました。新型コロナウイルスの影響で、自粛した夏休みの経験を、素直に表現しています。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜平和学習〜

 3年生は、「平和ノート」で「はだしのゲン」の学習をしたり、「はだしのゲン」のDVDを視聴したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 2時間目に、3年生が算数の学習を行いました。
 1組はこれまでの復習、2組は「あまりのあるわり算」の学習です。子どもたちは、暑さに負けず、一生懸命勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 5・6時間目に、3年2組が書写の学習を行いました。
 「おれ」の書き方に気をつけて、「日」という字を練習しました。みんな、お手本を見ながら、真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 2時間目に、3年生が1・2組合同で体育の学習を行いました。
 今日は、実際に運動場のトラックを使ってのリレーでした。これまで学習したバトンパスのやり方に気をつけながら、リレーの練習を行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 1時間目に、3年生が1・2組合同で体育の学習を行いました。
 マット運動の学習で、「後ろ回り」の練習をしていました。グループで教え合いながら、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

 2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
 1から20までの数を覚えて発音する学習です。ゲームなども取り入れながら、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3・4時間目に、3年生が理科の学習を行いました。
 1組は、「風やゴムの力」の学習で、風の力で動くおもちゃをつくり、体育館で楽しく走らせていました。2組は、「モンシロチョウ」の学習で、映像を見ながらその育ち方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 2時間目に、3年生が算数の学習を行いました。
 1組は「たし算のひっ算」、2組は「わり算の答えの見つけ方」について学習していました。ノートに、式やひっ算をていねいにかきながら、一生懸命学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 2時間目に、1・2組で体育のリレーの学習を行いました。
 バトンパスのやり方について、説明をしっかりと聞き、チームに分かれて練習をしました。リードもできていて、バトンパスをとても上手に行いながら、リレーを楽しむことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

 3時間目に、1組も2組も社会の学習を行いました。
 広島市の様子や地図記号についての学習です。みんな、教科書や地図で確かめながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

 2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
 「うれしい」「悲しい」など、気持ちを表す言葉について知り、相手に伝える学習をしました。みんな、生き生きと楽しそうに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 2時間目に1組、3時間目に2組が音楽の学習を行いました。
 2つのリズムを組み合わせて、お気に入りのリズムをつくっていきます。つくったリズムを、いろいろな楽器を使って表現し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 2時間目に、1・2組合同で体育の学習を行いました。
 折り返しリレーの学習で、バトンの代わりにリングを持って受け渡ししながらリレーしていきます。みんな、一生懸命走って楽しく学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3時間目に1組、4時間目に2組が理科の学習を行いました。
 2組は、テレビの理科の番組を見ながら、いろいろな植物のすがたについて学習していました。1組は、発芽したホウセンカを観察し、わかったことを絵や文章で観察カードにまとめていました。3年生になって始まった理科、みんな意欲的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618