最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:116
総数:395455
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 国語

 3校時に、3年1組が国語でローマ字の学習を行いました。
 パソコンのキーボードで、ローマ字を打つ練習をしています。みんな真剣に、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

 5・6時間目に、3年2組が図工の学習を行いました。
 「切ってつないで大変身」という学習で、段ボールを切って形を作り、それをつなぎ合わせて、動物を完成させています。とてもかわいい作品ができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(マット運動)

 5時間目に2組、6時間目に1組が、体育のマット運動の学習を行いました。
 前転・後転・側転の練習を、グループで工夫して行っていました。コツを教え合ったり、できたときに拍手をしたりと、協力して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イオン見学1

 本日、午前中に、3年生がイオンの見学に行きました。
 社会科の「スーパーマーケットではたらく人」の学習で、店の様子や働く人々の工夫など、実際に見たり話を聞いたりして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イオン見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 従業員の方の説明をしっかり聞いて、メモを取るなど、一生懸命学習することができました。

3年生 音楽

 2校時に、3年1組が音楽の学習を行いました。
 いろいろな楽器でリズム打ちの練習を行っています。演奏する方も聞く方も、真剣に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川柳 中国新聞掲載

 9月8日(日)中国新聞のNIE「まなび」欄に、3年1組の割田琴音さんの川柳作品が掲載されました。水泳の学習で、がんばったことを気持ちをこめて表現しています。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け 3日目 3年生

 上〜1組 国語
 下〜2組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

作文 中国新聞掲載

 8月17日(土)の中国新聞「広場」欄に、3年1組の北野七菜子さんの作文が掲載されました。クラスで、チョウを育てた様子をわかりやすく文章で表しています。よくがんばりました。 
画像1 画像1

川柳 中国新聞掲載

 7月7日(日)中国新聞のNIE「まなび」欄に、3年1組の金子明香里さんの川柳作品が掲載されました。気持ちがこもった見事な作品です。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 水泳

 1・2校時に、3年生が水泳の学習を行いました。
 今日から、本格的な練習の始まりです。今日は、おもに顔をつける練習、水に浮く練習、息つぎの練習を行いました。みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生が、算数で「計算のしかたのくふう」の学習をしました。
 100−79を簡単にできるように、工夫しながら答えを求めていきます。自分の考えを、テレビを使って上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談 6月21日(金)

 今日は、3〜6年生の参観懇談です。
 多くの保護者の方々が授業を参観され、その後学級懇談会を行いました。子どもたちは、どの学年も張り切って学習に取り組んでいました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
 3年生から授業風景を写真で紹介します。

 3年生
  1組 〜 習字「下」
  2組 〜 算数「計算のしかたのくふう」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カルタづくり その1

 3年生が、2〜4校時に、総合的な学習で「カルタづくり」を行いました。
 先週、学区内の史跡めぐりをやって、気に入ったところをカルタにします。この学習のために、地域のゲストティーチャー、加藤さん、松井さん、中田さん、日浦さんが来てくださり、カルタづくりをやさしく教えてくださいました。まず、写真を見ながらていねいに下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 カルタづくり その2

 下書きができたら色つけです。地域の史跡が、カルタとなりました。すばらしいできばえです。4人のゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 5校時に、3年生がリコーダー講習会を行いました。
 下原陸人先生を講師に迎え、リコーダーの種類や演奏の仕方などを教えてもらいました。子どもたちは、いろいろな大きさのリコーダーを見せてもらって、とても驚いていました。また、先生の説明をしっかりと聞いて、練習に取り組んでいました。リコーダー名人を目指してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 史跡めぐり その1

 6月14日(金)の3・4校時に、地域の史跡めぐりを行いました。
 ゲストティーチャーに、地域の田中さん、岩本さん、西角さんを迎え、楠那学区にある史跡をめぐり、説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 史跡めぐり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域に、いろいろな史跡があることが分かり、子どもたちもよい学習になったようです。3人の先生方は、子どもたちに道路での安全指導もしてくださいました。ありがとうございました。

3年生 初めての書写2

 今日は、3年2組で初めての習字の学習を行いました。
 初めて、筆を持って線を書く練習です。上手に書いています。
 ひまわり学級でも、初めての習字の学習です。よい姿勢で、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての書写

 3年1組では、3・4校時に書写の学習を行いました。
 初めての習字ということで、用具の扱い方やルールについて、説明を受け、いよいよ筆を持って書き始めます。今日は、好きな線や絵を自由にかきました。みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618