最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:94
総数:394698
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

目指せ!!要約の達人〜3年生〜

 国語科では、「盲導犬の訓練」を学習しています。要約の達人目指して頑張っています。
 今日は、「人間の命令にしたがう訓練」について要約しました。最初は難しく感じていた要約も、少しずつコツをつかみ、うまく時間内に書くことができるようになってきました。
 明日は、研究授業です。要約の達人目指して、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬ユーザー講演会〜3年生〜

 3年生は、国語科で「盲導犬の訓練」を学習しています。
 総合的な学習の時間には、盲導犬について調べる学習をし,更に,働く犬について調べ学習を進めています。その一環として,今日は,盲導犬ユーザーの方に来ていただきました。保護者の方と一緒に学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は参観日1

 今日は1年〜3年までの参観日です。
 3年生は
 「盲導犬ユーザー講演会」
   講師 今井としよ さん
      トリトンくん
              です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜漢字の学習〜

3年生は、漢字を200字習います。
もうすぐ、200字を学習し終えます。
200字を3年生のうちに覚えて、文を書く時に使えるようになりたいです。
漢字目人目指して、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜たてグルタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 たてわりグループ活動のふり返りをしました。
・上級生が、困ったとき、優しく助けてくれました。間違ったことをしてしまったときには、「それは、だめだよ。」と優しく教えてくれました。私もそんな上級生になりたいと思いました。
・ゲーム集会では、6年生が、下級生の思いを優先して、まわる順番を決めてくれました。おかげで、とても楽しいゲーム集会となりました。
・黄金山登山では、こけたときに、「大丈夫」とみんなが心配してくれました。あたたかい言葉をかけあえることのできるこの班が大好きです。

3年生〜図書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ冬休みです。
冬休みに読む図書の本を3冊かりました。
「1日に1冊、本を読む。」ことを冬休みの目標にした児童もいます。
国語科の学習では、並行読書にも取り組んでいます。
本の大好きな3年生です。

3年2組 4校時

 3年2組国語の授業です。
 酒井先生は1月に研究授業をされます。(以前紹介した1年石田先生と同じく)
 今日は4校時に45分授業を観察しました。
 「いろいろな国や地域の物語を読み、あらすじをまとめて友だちに紹介しよう」の単元で韓国のお話「とらとほしがき」のあらすじをまとめる学習でした。
 本校では「自分の考えをもち、仲間との伝え合いを通して、思考の広がりと深まりをめざす授業を求めています」
 今日も集中して学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜並行読書〜

 国語科「はりねずみと金貨」の学習では、あらすじをまとめる勉強をしています。同時に、いろいろな国や地域の物語を読み、あらすじをまとめる学習をしています。今日は韓国の物語「とらとほしがき」のあらすじをまとめる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜冬休みの図書〜

今日、冬休みに読むための本を3冊借りました。
読みたい本がたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいました。
読んだことのない種類の本に挑戦したり、いつもは読めない長編にチャレンジしたり、冬休みの楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーの基礎練習が終わり、両クラスとも試合に入りました。
ルールを守って、みんながボールを蹴ることができるよう仲良く協力し合いながら学習を進めています。

書き初め会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み明けに書き初め会をします。
「正月」と書きます。
少し早いようですが、それに向けて練習をしました。
冬休みの宿題でも頑張って「正月」を練習します。
書き初め絵が、楽しみです。

大掃除

お世話になった教室をみんなで力を合わせてピカピカにしました。
一年間の汚れを落として、教室も心もピカピカになりました。
新年からも勉強をがんばれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品鑑賞会 3年生

 てぶくろを買いに

 国語で学習し、先日のプーク人形劇でも鑑賞したお話の絵です。
 寒い冬の景色にきつねの親子の姿が浮かびます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり3 土曜参観 こどもまつり

 3年生は「昆虫博士」総合の学習で、それぞれ調べたことを発表し合いました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間〜3年生〜

1組2組合同で、パソコンの学習をしました。
DVDの使い方を学びました。
自分でセットできるようになりました。
次は、インターネットを使って、調べ学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生お話し会

プレハブ校舎2階の家庭科室にて,図書ボランティアさんによる3年生合同でのお話し会が行われました。
今回のお話し会のテーマは、「名前」でした。
おもしろい名前の本をたくさん紹介してくださいました。
図書クイズを入れてくださり、とても楽しい1時間でした。
読書の秋です。たくさん本を読みたい物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会〜1週間ありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(月)から、エリザベト音楽大学の学生さんが実習に来られました。
3年生は、両クラスとも1人ずつ入られました。
スーパーマーケット見学へ一緒に行ったり、パソコン学習を一緒にしたり、とても楽しい1週間でした。

3年生 宇品イオン店へ行く

社会科の学習で、スーパーマーケットの秘密をさぐりにいきました。
店内やお店の裏側まで見学させていただきました。
わりやすく説明してくださったり、たくさんの質問に答えてくださったりしたおかげで、学びの多い、見学となりました。イオン宇品店の皆様、ありがとうございました。
これから、学んだことを新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同図書

画像1 画像1
仲良く図書室を使うことができます。
本の紹介をしあったり、図書係の児童による読み聞かせをしたりしました。
画像2 画像2

水泳記録会

3年生最後の水泳をしました。
夏休みにたくさん練習をしました。
みんなよく泳げるようになっていました。
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/13 1〜3年生参観
1/15 再集金引落日
1/18 4〜6年生参観  6年生:心の参観日
1/19 1・2年生:自然体験活動
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618