最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:115
総数:394550
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 図画小作「クリスマスツリー作り」

2年生は,図工の時間に,クリスマスツリー作りに取り組んでいます。ものさしで長さを測って,ハサミで切って上手にできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「なわとび」

3校時は2年生の2クラスが体育の授業でした。1つのクラスが運動場で,もう一つのクラスが体育館で,それぞれなわとびをしています。どれだけ跳べるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作「わくわくおはなしゲーム」

2年生の図画工作です。「わくわくおはなしゲーム」という自分でお話を考え,すごろく形式でお話を続けていく作品づくりです。どんなお話で,どんなすごろくができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2年生の教室では,算数の図形の復習問題に取り組んでいました。電子黒板を使って答えを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童の作文が新聞に掲載

本校2年生の 田伏 一花 さんの作文が,11月23日(木)の中国新聞ヤングスポット欄に掲載されました。タイトルは「みんなで考えを出し合う」。国語の授業で,友達の相談を聞いてみんなで考えを出し合う内容です。田伏さんの相談内容にみんなが考えを出してくれました。困っているときには,家族や友達に相談することでよいアイディアを出して助けてくれます。そのことに田伏さんは気づいたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プリムラの苗を植える

2年生がプリムラの苗を植えました。これから春まで大雪に育てていきます。今はまだ小さい苗ですが,大きくなってきれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいもの絵

2年生が先日収穫したさつまいもの絵をかいています。特に,さつまいもの色(紫色)をどのように絵の具で表現するのか,各色の絵の具の量や混ぜ合わせを工夫しながら筆を動かしています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数のテスト

2年生のクラスを覗くと,2クラスとも算数のテストを行っていいました。かけ算のテストです。テスト問題に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「かけ算」

2年生の算数「かけ算」の学習です。問題文にある全体の数をかけ算で求める方法を考える内容です。「同じ数のいくつ分」という考えをもとに,子どもたちはいろいろな考えを出していきました。子どもたちの意欲が感じられる授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいも掘り

2年生が育てているさつまいもを収穫しています。掘ってみると大きないもがたくさん出てきました。子ども達から大きな歓声が上がります。今日は1組がいも堀りをしました。明日は2組が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつりへ1年生を招待

2年生が生活科で取り組んでいる「おもちゃまつり」に1年生を招待するため,準備を進めています。今日は「はじめの会」の練習をしていました。本番では1年生に楽しんでもらおうと,一生懸命頑張っています。
画像1 画像1

2年生 体育「的当て」

2年生の体育です。ボールを段ボール箱で作った的に当てる学習です。チームをつくり,当てた回数と投げた位置をもとに得点化し,的当てゲームとして勝敗を競い合います。投げる技能を身につけるともに,チーム内での協力の大切さを育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生の生活科の学習です。おもちゃづくりの学習ですが,作ったおもちゃを更にパワーアップさせるためにいろいろと工夫・改良をしています。なお,この時間は,昨日から始まっている教育実習生の観察授業でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「ゲーム」

2年生の体育です。攻めるチームと防御するチームに分かれ,攻めるチームはボールをもって陣地に攻めます。防御するチームは,相手がつけているフラッグをとります。フラッグをとられた人はスタートからやり直しです。互いに攻め方,守り方を工夫しながらゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」

2年生の国語,物語教材「お手紙」の音読会の打ち合わせをしています。登場人物のセリフや説明文を誰が読むか,担当を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「なかまのことばクイズ」

2年生の国語です。同じ仲間の言葉を集め(例えば,バナナ,かき,なし,ブドウなど),これは何の仲間なのか当てるクイズです。一人一人,いろいろと言葉を集め,友達同士でクイズをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作「つないで つるして」

2年生の図画工作です。細く切ったり丸めたりした新聞紙を,みんなで長くつないだり,つるしたり,教室が素敵なアートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「ひき算のひっ算」

2年生の算数,繰り下がりのあるひき算のひっ算の仕方を学習しています。ブロックシートを使っての児童の活動を先生が補足説明しています。その後,ワークシートの練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃまつり

おもちゃまつりです。2年生が1年生を招待していろいろなおもちゃで楽しく遊んでいます。2年生がつくったおもちゃ。いろいろな工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットでドリル学習

2年生がタブレットのミライシードを使ってドリル学習をしています。他の課題が終わった人からタブレットを用意し,各自で学習を進めています。学習を進めながら,わからないところがあると先生に質問しています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618