最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:128
総数:395980
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 参観授業

 2年生の参観授業は、1・2組とも、「かさこじぞう」の音読劇・作文発表会です。
 
 子どもたちは、緊張しながらも、歌や音読・作文発表を保護者の前で堂々と行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 準備OK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は体育で教室をあけています。いつものように整然と整理された教室に、午後からの参観日の準備もOK、教室後方の掲示板にも「かさこじぞう」が準備OKです。

2年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組図画工作は「切り絵」を描いています。
 1年間で思い出に残った場面を描いています。
 仕上げた子どもたちが進んで、教室の片付けをはじめています。
 午後からは参観日で「かさこじぞう」劇の発表です。

2年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は「かんたんな分数」を学びます。
 今日は「二分の一」の意味と大きさを、紙を真二つに切って理解します。
 嬉々として活動し、自分の言葉で学習内容を理解している2年生です。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組国語は来週26日(火)発表する劇「かさこじぞう」の練習です。可愛い装束も着けて、ハキハキとした声で演じています。
 2年生保護者の方、火曜日をお楽しみに・・

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生来週火曜日の参観日には「かさこじぞう」の音読劇を披露します。
 今日も1組ではその準備を進めています。
 劇あり、音読あり、歌ありの発表となりそうです。
 2年生保護者の皆様、お楽しみに・・・・

2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は「分数」の学習です。2年生では簡単な分数について知ることが学習内容です。
 今日は二分の一の大きさを学んでいます。
 ていねいに書かれたノートに大きな拍手です。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は「昔話をしょうかいしよう」の学習です。
 ノートにメモを取り、ワークシートにまとめていきます。
 それぞれどんな昔話を選んだのでしょうか?

2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生2校時はグラウンドで合同体育です。
 終盤は12日(木)の長なわ大会に向けて練習です。
 「今、今、今」「どんまい」「がんばって」・・・・
 今日も励まし合うかけ声が嬉しい2年楠那っ子です。
 お互いのクラスを応援し、盛り上がっています。
 一生懸命やって、知恵を出し合っています。
 何やら百を超えて数えています! 目標は何回なのかな?

2年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組算数の授業は・・・
 「みかんが15こあります。( )こか買ってきたので、ぜんぶで32こになりました。買ってきたみかんは何こですか。」の問題を線分図を使って考えます。2年生では、加法や減法を図や式に表して説明できる力をつけます。

2年2組 学級会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も6年生にお手紙プレゼントです。
 縦割り掃除や、たてグル黄金山登山等々で想い出はたくさんあるでしょう。しっかり思いを伝えてください。
 2年生は6年生より20人近く人数が少ないために、2枚書く子も多いようです。
 またまた、6年生お楽しみに!!

2年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生図画工作は物語の絵「かさこじぞう」を描いています。
 降り積もる雪を表現するのがポイントです。
 2年生参観日には「かさこじぞう」発表会が行われるようです。
 音読あり、歌ありの発表会ののでしょうか?
 参観日ではこの絵の効果も発揮されるでしょう。

2年生自転車教室 2/12(火)

 12日(火)の3校時に、視聴覚室で自転車教室を行いました。
 広島市道路交通局道路管理課の4名の方々をゲストティーチャーに迎え、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、詳しく学びました。2年生は、この後、免許証を交付してもらい、3年生から道路で乗れるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 書写(毛筆)

 「固い友情」どんな思いでこの4文字を書いているのでしょうか。
 カウントダウンも28となりました。が・・・・
 まだまだ時間はたっぷりあります。
 たっぷり、豊かな思い出つくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時2年2組は音楽です。
 鍵盤ハーモニカを吹いています。
 複数の指を巧みに使って吹いています。
 どんどん上達しますね。

2年1組 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組2校時は図書室で読書です。
 インフルエンザが流行っています。早寝早起き、朝ご飯で体力をつけ、読書で「心の栄養」をたっぷり貯蓄しましょう。
 2年1組のみなさん、お気に入りの1冊は何ですか?

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溜まりが非常に多いために、今日の大休憩はグランド使用自粛です。
 それぞれに、教室で楽しく遊んでいます。

 2年2組では「粘土遊び」が流行っています。
 ボランティアの学生さんと「お弁当つくり」のようです。

 1年1組は「むかし遊び集会」の練習でしょう、けん玉に挑戦です。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時2年1組の教室を訪れましたら、空っぽです。
 掲示板には幾何学模様の切り絵が掲示してありました。
 どうやら、生活科で育てている「プリムラ」の観察をしに、グラウンドに出ているようです。
 早速3階から、観察中の子どもたちに一声掛けました。
 しっかり「春」を感じる時間でしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618