最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:128
総数:395669
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年1組教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の教室には、先週二日間、職場体験に来た楠那中学校生徒のメッセージが消さずに残っています。
 温かいメッセージです。小学校の運動会見に来てくださいね!!

2年生 紫陽花(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生図画工作の紫陽花が彩り鮮やかに完成しました。
 紫陽花に雨が降って仕上がりです。お見事!!
 
 どの子の作品も見とれるほどの出来映えです。
 描いた子自身も自信たっぷりの様子です。
 季節先取りの紫陽花、教室に掲示ならぬ展示されるのが楽しみです。

 6月に入ったら紹介しようと思っていた詩を、我慢できずに今日紹介します。
 昨年も紹介しておりますが、あしからず・・・
 最も好きな詩人の一人坂本真民の詩です。

    あじさいの花
      坂村 真民

    まるくまるく
    形のよいものに
    なろうとする
    やさしい心の
    あじさいの花

    きのうよりも
    きょうと
    新しい色に
    なろうとする
    雨の日の
    あじさいの花
    
 ※今日からまた、随時「詩」を紹介していきます。しかしながら、私が知り得る「詩」には限界があり、これまでにHPで紹介した詩がほとんどになることを、お知りおき下さい。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も運動会の練習が終われば、教室でキッチリ授業です。
 4校時、2年1組は算数のテストです。目指すのは全員100点!!
 さ〜て、みなさん何点とれますか。

2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組、2校時は算数の学習です。
 引き算の仕方を考えます。2年生では簡単な3位数の加法・減法も学びます。
 そして、2年生算数と言えば「かけ算九九」を学び覚えますよ!!

2年生ハッピバスデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の時から続いている、クラスをこえての「ハッピバスデーコール」です。
 今日が誕生日の2年2組の楠那っ子のために、2年生合同で祝います。
 「ハッピバースデー ツ ユー♪♪」
 「おめでどう」
 「ありがとう」
 「どういたしまして」
 音が紹介できないのが残念です。
 6年生まで続けようと2年生と約束しました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組は国語の授業です。
 この教室も姿勢良く学んでいます。

2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生図画工作は「トトロの木」水彩絵の具をつかって、微妙に彩りのちがう若葉を描きます。
 どの子も自分の作品に自信たっぷりの様子です。
 完成が楽しみです。

2年生 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も走ります。50mを全速力で・・・
 1年の時より速くなっているでしょうか?
 応援する態度も立派な2年生です。

2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時2年生は二クラスとも図工の学習です。
 1年生の時2回ほど使ったでしょうか。2年生になってもう一度学び直しです。
 水彩絵の具をつかって新緑の葉っぱを描いていきます。
 できあがりが楽しみです。

2年2組国語

画像1 画像1
 2校時2年2組は国語の学習です。
 「かぜのゆうびんやさん」を学んでいます。
 背筋を伸ばし、手先まで伸ばし、発表しようとする2年楠那っ子の姿が最高です。
画像2 画像2

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は2年2組の授業観察です。
 算数の学習で「二桁の足し算 筆算」を学びます。
 ノート指導をていねいに行い、位を揃えて書くことを定着させます。
 新規採用の田中先生、若さは子どもにとって魅力です。今の新鮮や意欲を忘れず、同僚や先輩からしっかり学んで、魅力ある授業を創っていきましょう。

2年生合同音楽1

 2年生、5校時は「合同音楽」です。
 合音は保田先生が中心となって教えます。
 「朝のあいさつは元気にどうぞ、おはよ♪♪♪♪」を歌い。
 五線譜の音階を知り、ト音記号を知ります。
 食い入るように集中している2年楠那っ子がいいですね。

 1年生も今後「合同音楽」を取り入れます。同じく保田先生が中心になって指導する予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合同音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の途中には、体も使って学びます。
 「ドレミ体操?」です。
 きっと子どもたちは「音」が「楽」しい「音楽」になりますね。
 かなり「音」が「苦」だった私としては羨ましい限りです。

2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時2年生は合同体育(合体)です。
 1年生の時から、元気いっぱいの2年生、今日も元気なかけ声が学校に響きます。
 もちろん、教室は整理整頓万全です。
 帰ってきたとき、心地よいでしょう。

今日の2年生 2年2組

画像1 画像1
 2年2組は何やら、名前を書き込むカードを持って、教室内を大移動です。
 何人の名前を覚えるのでしょうか。姓と名なのでしょうか?
 学校を巡った時、2年1組は留守でした。あしからず・・・
画像2 画像2

出合いの言葉2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618