最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:94
総数:394733
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生 国語

 1時間目に、1年生が国語の学習を行いました。
 「ことばをたのしもう」の単元で、早口言葉を読んだり書いたりして、言葉のおもしろさを味わう学習です。子どもたちは、間違えずに読んだりその意味を考えたりするなど、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

 3時間目に、1年生が図書の学習を行いました。
 まず始めに、図書ボランティアの方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな、テレビに映った絵本を見ながら、お話の世界を楽しんでいました。その後、図書室に行って、本を借りたり読んだりしました。静かに、真剣に読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 10/13(火)の5時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 「すなやつちとなかよし」の学習で、砂場で砂と触れ合う活動を行いました。砂を掘ったり積み上げたり、子どもたちは思い思いの活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 2時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 たし算の文章問題を、図にかいて考える学習です。みんな、自分の考えを一生懸命ワークシートにかいていました。また、自分の考えをペアの友達に伝えることもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 2時間目に、1年生が生活科の学習で、虫さがしを行いました。
 体育館の周りの草むらに行って探しました。バッタなどの昆虫をたくさん見つけて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 3時間目に、1年生が道徳の学習を行いました。
 学校は何をするところか、どんなところか、みんなで考えていました。ワークシートに自分の考えをたくさん書いたり、進んで発表したりするなど、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 合同体育1

 1・2時間目に、1・2年生が合同体育の学習を行いました。
 いよいよ運動会の練習が始まりました。1・2年生の参加競技は、徒競走と団体競技「たま入れ」です。今日は、たま入れの練習を行いました。
 1回戦は、1年生です。初めての運動会とは思えないほど、ルールを守って楽しく競技の練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2時間目に。2年生が算数の学習を行いました。
 「さんかくやしかくのかたちをしらべよう」の学習で、三角形や四角形を新しく習い、その特徴について考えていました。みんな、図を見ながら一生懸命考え、自分の考えを進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 5・6時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習で、食べ物を粘土でつくり、みんなでパーティーをします。みんな、楽しそうに一生懸命食べ物を粘土でつくっていました。早くパーティーがしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 「どちらがおおい」の学習で、ペットボトルに入っている色水の量のくらべ方について話し合っていました。多くの児童が、自分の考えを積極的に発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 3時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 粘土で好きな形をつくっていきます。みんな、アイディアを凝らしながら、一生懸命つくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 2時間目に、1年生が生活科の学習を行いました。
 「きせつとなかよし」の学習で、シャボン玉遊びをしました。大きいシャボン玉や小さいシャボン玉をつくって、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯みがき指導

 5時間目に、1年生が学活の学習を行いました。
 学校歯科医の大出先生と歯科衛生士2名の方々をゲストティーチャーに迎え、歯みがきの大切さや上手なやり方について学びました。子どもたちは、紙芝居やクイズなどを楽しみながら授業に参加し、歯みがきについての理解を深めたようです。これから、歯を大切にしようとする意欲も高まったと思います。
 大出先生、歯科衛生士の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 3時間目に、1年生が体育の学習を行いました。
 曲がった線に沿って走る練習をしていました。みんな、線を外さずに、思い切り走る動きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 2時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 「10より大きいかず」をプリントで復習をしていました。みんな、先生の指示をよい姿勢で聞き、集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 5時間目に、1年生が道徳の学習を行いました。
 「いきているって」の話を読んで、毎日、自分がしている当たり前のことから、生きていることについて考える学習です。午後の暑さにも負けず、みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 数字のプリントをていねいにやっていました。とても授業態度がよく、集中して学習に取り組んでいます。1年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 ひき算の復習で、テストの間違いの直しをしていました。みんな、先生の説明をしっかり聞きながら学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 1時間目に、1年生が生活科の学習で、アサガオの観察を行いました。
 葉っぱや花びらを、よく見ながら絵でかき、ていねいに色を塗っていました。「わかったこと」の欄も、気づいたことをたくさん書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 5時間目に、1年生が音楽の学習を行いました。
 ドレミの歌に合わせて、ジェスチャーで音を表現します。みんな楽しそうに、歌を口ずさみながら踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618