最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:47
総数:394830
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生 昔遊びの会(1)

 今日の2・3校時に、10名のゲストティーチャーをお招きし、「昔遊びの会」を行いました。
 6つのコーナーをグループになって順々に遊びました。「こま」、「かるた」、「けん玉」、「めんこ」、「お手玉」、「おはじき」と、どの遊びも道具の使い方や遊び方を教わりながら、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 3・4時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 「はこでつくったよ」の学習で、家から持ってきたいろいろな箱を組み合わせて、形をつくっていきます。子どもたちは、自由に発想しながら形づくりに没頭し、できた作品をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 3時間目に、1年生が体育の学習を行いました。
 「ボールなげゲーム」の学習で、2人組でボールを転がしたり投げたりして、楽しく練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 3時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 ひき算のまとめで、教科書の仕上げの問題に、一人一人が一生懸命取り組んでいました。ノートに式と答えをていねいに書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 3校時に、生活科の学習で、「どんぐりごま」をつくりました。
 きりで穴をあけ、つまようじを刺してできあがりです。みんな、上手に道具を使いながら完成させていました。回すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那保育園 授業参観

 3時間目に、楠那保育園の年長組さんが、1年生の国語の授業を参観しました。
 授業の前に、大休憩に小学生が運動場で遊んでいる様子を見学し、その後、1年生が参観日に行う音読劇「サラダでげんき」の授業を見学しました。園児たちは、よい態度で集中して参観し、とても立派でした。1年生にとっても励みになり、よい交流の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 2時間目に、1年生が国語の学習を行いました。
 音読劇「サラダでげんき」で使うお面づくりをしました。みんなていねいに色を塗って仕上げていました。16日(土)の参観日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「秋みつけに行ったよ!」 (4)

 たくさん活動をして、たくさんの秋を見つけることができました。
 これから学校に帰り、見つけたことをまとめます。
 帰りは瀬戸内海や遠くの島を見ながら帰りました。
 さて、どんな「見つけたよカード」ができあがるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「秋みつけに行ったよ!」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い公園内をかけぬけながら、まだまだ活動は続きます。

1年生 「秋みつけに行ったよ!」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仁保南第一公園に着いたら、まず始めに先生のお話です。学習のめあてを確認したあと、安全についての注意を聞きました。
 お話のあとはいよいよ活動開始です。持参したビニール袋を手に持って、どんぐりや紅葉した落ち葉を集めます。あっという間に袋がいっぱいになった子もいました。

1年生 「秋みつけに行ったよ!」 (1)

 1年生は2校時と3校時に、生活科で仁保南第一公園へ秋見つけに行きました。
 秋晴れのさわやかな青空のもと、34名の1年生たちは、元気よく出発しました。
 途中、日宇那公園でトイレ休憩をしたあと、たくさんの階段をのぼって公園を目指します。
 交通安全に気を付けながら、近隣の住民の方に迷惑がかからないよう静かに歩くことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 5時間目に、1年生が生活科で「上ぐつあらい」を行いました。
 たわしに洗剤をつけて、ゴシゴシと洗います。みんな、一生懸命取り組み、上ぐつがとてもきれいになりました。来週には、乾いて気持ちよく履けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特別支援学校との交流会

 5・6校時に、特別支援学校から来たお友達との交流会がありました。
 緊張しながらも、一人ずつ自己紹介をした後、「〇×ゲーム」をしました。楠那小に関する問題が出され、1問ごとに正解が発表されると、大きな歓声があがっていました。その後も、パプリカ等の踊りも一緒に楽しみ、大いに盛り上がりました。。
 これまで準備や練習にも皆で取り組んだおかげで、楽しくて素敵な交流会となりました。1年生の皆さん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 5時間目に、1年生が図工の学習を行いました。
 校内作品展に向けて、「かもとりごんべい」の色塗りを行っていました。みんな、クレヨンでていねいに塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1・2年(2)

 1年生のバス内では、「動物クイズ」や「しりとりゲーム」などで盛り上がりました。 動物園では、1・2年生でグループになり、園内をスタンプラリーで回りながら、クイズにもチャレンジしました。
 そして、ゴールしたグループから弁当を食べた後、広場で思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 3時間目に、1年生が生活科の学習を行いました。
 明日、2年生といっしょに見学に行く安佐動物公園について、気をつけることやがんばりたいことなどを、みんなで話し合っていました。見学に向けて、しっかり準備も進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 4時間目に、1年生が算数の学習を行いました。
 「たしざん」の勉強で、ブロックを使って繰り上がりのたし算のやり方を考えます。ノートにも、式などをきちんとかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「おもちゃランド」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の皆さん、これまでの準備と今日の司会進行よくがんばりました。大成功で、よかったですね。
 1年生の皆さん、楽しかったですか?おみやげにもらった「ヨットカー」を大切にしてくださいね。
 16日(水)には、安佐動物園に1・2年生が一緒に行く予定です。

1年生 上手な手洗いの仕方(学活)

 2時間目に、1年生が「上手な手の洗い方」の学習を行いました。
 広島市保健所から、2名のゲストティーチャーを迎え、手の汚れ方や上手な手洗いの仕方について、学びました。子どもたちは、先生方の説明をしっかり聞いて、洗い方の練習も一生懸命取り組んでいました。学んだことをもとに、これからもしっかり手洗いをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 2校時に、1年1組が体育で「鉄棒」の学習をしました。
 みんな鉄棒に上がって、いろいろな技を一生懸命練習していました。見る人もしっかりと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618