最新更新日:2024/06/27
本日:count up110
昨日:128
総数:395981
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生合同学級会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時1年生は合同授業です。
 いよいよ明日となった「6年生を送る会」の最終練習です。 
 これまでに掃除やたてグルでのつながりが、どんなあたたかい言葉によって届けられるのでしょうか。
 それぞれの学年の出し桃は何でしょう?
 本当に楽しみです。

1年生 参観授業

 5時間目は低学年の参観授業です。

 1年生は1・2組とも「できるようになったよはっぴょうかい」です。
 自分ができるようになったこと、がんばったことをみんなの前で発表しました。鍵盤ハーモニカや側転・なわとび、昔の遊びなど、いろいろな発表がありました。この1年間で、みんなすごく成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、大型テレビに次々と映る写真を食い入るように見入っています。今日の参観日でも見るのでしょう。
 1年生は、1年間の成長をふり返る参観日となります。

1年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の問題は「バスていに人がならんでいます。けんさんの前に4人います。けんさんの後ろに3人います。全部で何人ならんでいますか。」です。図や式を使って考えます。
 今日も集中して学んでいます。

1年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年2組の教室から鍵盤ハーモニカと打楽器の音色が聞こえてきます。
 「腰立」に心がけ、姿勢を正して吹き、たたきます。

1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組4校時は明日の参観日の準備です。
 いろいろと、様々に成長した1年生・・・・
 明日はその成長をふり返ります。
 明日は1・2年生の参観懇談日13:55〜です。

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいい天気になりました。
 グラウンドでは1年1組が体育をしています。ボール遊びです。
 男女に分かれてのゲームでは、お互いに大声で応援しています。

 今日のグラウンドもきっちり整備されていて嬉しいですね。
 日曜日にグラウンドを利用された団体の方ありがとうございます。

1年2組 「ようりつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組でも物語の絵「スイミー」が完成し、作品が掲示してあります。
 一人一人が絵本から好きな場面を選んだのですが、スイミーがうんと考え「一つの大きな魚」になった場面を描いた子が多かったようです。
 ところで・・・1年2組今日の目標はタイトルの「ようりつ」です。
 さ〜て、「ようりつ」とは、お答えは月曜日のお楽しみに・・・

1年1組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作「物語の絵(スイミー)」が完成間近です。
 それぞれに印象に残った場面を描いています。
 子どもたちの絵を見て改めて思います。
 「スイミー」いいお話です。素敵な絵です。本当に好きな絵本です。

明日8:30〜「長なわ大会」です

 いよいよ明日になりました。体育委員会提案の「長なわ大会」です。
 3分間でとべる回数を競います。(2回挑戦できます)
 それぞれのクラス目標を達成すると体育委員会から賞状が贈られます。
 低・中・高のブッロク毎それぞれの1位にも賞状が贈られます。
 
 今日もグラウンドでは各クラス最後の練習風景が見られました。

 写真は2校時1年1組の体育時間の練習風景です。

 保護者のみなさん、よろしければ参観にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も体育前半は、長なわ跳びです。
 どうやらクラス目標を超えたようです。
 かなり高い目標でしたが・・・・(回数は秘密です)
 さ〜て明日はいかがとなるでしょうか?

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語は「まとめてよぶことば」の学習です。
 今日はまとめる言葉として「楽器」がお題です。
 すでに黒板には20を超える楽器名が書かれています。
 日頃の「合同音楽」の影響もあるのでしょう・・・
 まだまだ起立して発表を待っています・・・・・・
 30は超えそうです。私が知らない楽器名も出ています。
 本当に参ってしまう1年楠那っ子です。

1年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作は「スイミー」の絵を描きます。
 お話も絵もとっても素敵な絵本「スイミー」
 1年楠那っ子はどの場面を描くのでしょうか。
 これまた、仕上がりが楽しみです。

6年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数の授業も順調に終盤を迎えています。
 忘れかけている学習内容を今一度総復習です。
 楠那中学校入学受付時には、算数・国語・英語の小学校復習テストが行われます。せっかく精一杯学んだ内容です。しっかり自分の力を発揮してください。
 楠那中学校以外の市立中学校でも同様のテストが行われると思います。

 カウントダウンは「22」となっています。

1年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組算数は、計算の意味や計算の仕方を、図を使って考える学習を進めています。
 数ブロックを使って4月から始まった算数の学習も、2年生への準備OKとなりました。

1年2組 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組1校時は国語テストです。
 テスト裏にはカラフル彩りで詩の紹介です。
 「ちいさな『っ』」が可愛く紹介されています。
 テスト裏もしっかり読んで覚えましょう。
 テストはいつも「めざせ100点満点」です。

1年2組 学級会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組2校時終盤は、お手紙にメッセージを書き丁寧に色つけです。
 6年生を送る会で6年生に手渡すもようです。
 他にもメッセージを書いている学年もあります。
 6年生!!!お楽しみに!!!

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組、2校時終盤に教室を訪れましたら、「あ〜」という担任の声、どうしたのかと思いましたら、先ほどまで、子どもたち一人一人が作った「自分じゃんけん」でのゲームで盛り上がっていたようです。
 先日紹介しました「ぼく お父さん お母さん」じゃんけんは誰が誰に勝ち負けなのでようか?今でも気になっています。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1年生は二クラスともにグラウンドで体育です。
 ボール遊びをした後は「長なわ跳び」に挑戦です。
 21日の長なわ大会の目標回数(3分間)は知り得ていませんが、どんな設定をしているのでしょか?気になるところです。
 
 昨日も放課後グラウンドを利用された団体がきちんと整備してくださいましたので、きれいなグラウンドです。

むかし遊び集会1

 いよいよ始まりました。「むかし遊び集会」です。
 司会、進行の1年楠那っ子も張り切っています。
 自己紹介に続いては、今日の日のために苦労して作った「ジャンボカルタ」の出番です。ジャンボカルタ大会の始まりです。
 「歩いて取りに行こう!」の約束をきちんと守って、何とも律儀な子どもたちです。
 なかなか可愛いカルタです。
 カルタのこの先は何処に行くのでしょうか?気になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618