最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組2校時は国語、教室後方から入って、まあ驚きです。
 教室隅っこに全員集合!!
 教室前から入り直し・・・・
 金曜日の続き「歯がぬけたらどうするの」66カ国バージョンの読み聞かせです。
 聴いてます、聴いてます。
 どこの国の習慣が一番インパクトが強いのでしょうか?

1年1組 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組2校時はグラウンドで体育です。
 いつものように空きの教室は整然としています。
 黒板板書から1時間目の学びが分かります。
 教室に戻ってきた子どもたちの笑顔が浮かびます。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語「歯がぬけたらどうするの」の学習終盤となっています。
 このお話、教科書では、日本・中国・イギリス・メキシコ・レバノン・バングラディシュの6カ国の「歯がぬけて時」の習慣が書かれている楽しいお話ですが、何と原作本は66カ国の習慣が書かれているのだそうです。
 今日は英語で書かれた絵本を紹介してもらいながら、66の国の習慣に世界が広がります。

1年2組国語2

 ということで、「歯がぬけたらどうするの」66国バージョンを読み聞かせです。しかし、今日の時間内には最後まで読めなかったそうで、残りはこれからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で教室をあけています。
 教室後方には「お正月です」の書き初め(硬質)が整然と掲示されています。
 机と椅子も整然と揃っています。
 教室にもどって来た子どもたちは心地よいでしょう。
 教室を訪ねた私も心地よい気分です。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「歯がぬけたらどうするの」の学習が進んでいます。
 イギリスや中国の習慣を読み進めているもようです。
 

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生2・3校時は二クラス合同で授業です。
 陽の当たる楠那小の校舎は、今日は春日和。
 窓をしっかり開けて、しっかり換気し授業を進めます。
 国語で学習したお話の絵を描きます。
 それぞれどのお話を選ぶのでしょうか?

1年国語(昨日4校時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は説明文「歯がぬけたらどうするの」を読み進めます。
 絵本は「はがぬけたら」の題名ですが、教科書は「歯がぬけたら」の題名になっています。ということで、「歯」の漢字を練習します。3年生で正式に学ぶ「歯」です。
 「歯」という漢字、よ〜く見てみると「口を開けて歯が見えている形」に見えますよね!!
 世界のいろいろな国では「歯が抜けたとき」様々な風習があることが分かる、このお話です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組3校時は算数の学習です。数字表から「十を単位とした数の見方」を学びます。
 大型テレビで堂々と自分の考えを発表する1年生!!
 ホントに4月からの成長が著しい1年生です。

1年2組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組4校時は道徳の学習です。道徳教科書の「がんばれ車いすのぴょんあ」を教材として考えます。「親切・思いやり」という学習項目について考えていると思われます。

1年 授業参観

 1年生昨日6校時は授業参観でした。
 図画工作の勉強で、紙コップを使って、クルクル回るおもちゃをつくりました。
 親子で楽しく作っている姿が微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は「おはなしづくり」の学習です。
 昔話を参考に自分でお話を考え、つくります。
 この子は「のりたろう」が題名です。どんなお話になるのでしょうか。
 楽しいお話をつくってくださいね!!

1年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組3校時は図画工作です。箱に様々に飾ります。
 一人一人の個性豊かな作品になっています。
 1年2組は本日欠席0です。明日も元気に学びましょう。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生算数の学習は2位数(二桁)の大きな数の学習を進めています。
 1の位と10の位を確認しながら、10進法を学んでいきます。
 1年生の内に簡単な3位数、120程度の大きな数を学びます。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生金曜日の午後は二クラスとも「音楽」です。
 週末金曜日の午後は、さすがの1年生もややお疲れモードです。
 気分を換えて、鍵盤ハーモニカや合唱、音楽鑑賞を授業が進みます。
 音楽の教科書のカラフルさには少々驚きです。

1年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室には昔話の絵本が並んでいます。
 昨日紹介したように、1年生では様々な昔話を読んで、簡単な自分で考えた昔話を書く学習があります。
 さ〜て、みなさんにとって、一番印象的な絵本は何ですか?
 ちなみに私はと?問われると、う〜ん・・・・
 「浦島太郎」でしょうか。玉手箱を開けた浦島は・・・・

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生国語の教科書最後のあたりには、昔話「花さかじいさん」が少々小さな字で10ページにわたって載っています。
 あれっっと思うのは、写真下のようにお話の前に・・・
 「むかしばなしを よんで もらおう」と書かれていること。
 私(松島)が考えるに、長いお話だし、全文を1年生が読むのは難しい・・そこで、先生に読んでもらおう!!かなと思いながら・・・
 お家の人に読んだもらったら子どもたちは喜ぶだろうなと思う私です。
 ちなみにですが、私はこのお話の最後の場面しか記憶にありませんでした。なかなかシビアな昔話です。読み返して少々驚いている私です。

凧づくり

 3校時1年1組では「凧づくり」完成の時です。
 教え合いながら、高く舞う凧を思い浮かべながら作ります。
 一人一人の絵柄が、その子の思いを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時完成した凧を4校時いよいよあげます。
 思っていた以上に高く舞う凧たちが見られました。
 青空でなかったのが、少々残念でしたが、子どもたちは晴れ晴れでしょう。

今日の1年生 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組2校時は道徳の学習です。
 今年度から特別の教科「道徳」として位置づけられた「道徳」教科書が教材です。
 年度末の「よいこのあゆみ」には道徳も文章で評価します。
 道徳性の成長を評価するとなると、先生にとってはなかなか難易度が高いのですが・・・。
 いずれにしても他の教科同様に、日々の授業を充実させなければなりません。
 今日もしっかり学んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618