最新更新日:2024/06/17
本日:count up122
昨日:116
総数:395029
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時1年生は合同音楽です。
 「ひらいたひらいた♪♪」の歌声が校長室まで聞こえます。
 またまた、1年生教室訪問です。
 仲間と手を繋ぎながら歌います。
 開いたり・・閉じたり・・

1年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の算数は「テスト」です。算数では2枚目のテストです。
 良い姿勢で、100点目標に集中して答えます。
 教室内に可愛い掲示がありました。色は子どもたちがつけたそうです。

1年1組 国語

画像1 画像1
 1年1組国語の授業です。ひらがなの学習です。
 もうそろそろひらがなの学習も終盤でしょう。
 運動会の練習との切り替えができている1年生です。
画像2 画像2

1年1組 2

 算数の授業2校時前半の授業景色です。
 大型テレビの画像に注目して、集中して学習しています。
 運動会の練習ときっちり気分を変えて勉強できる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組2校時後半の算数授業風景です。
 ペアで数のゲームをしています。
 良い表情で、集中しています。

1年2組 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たぶん小学校入学初めてのテストでしょうか?
 普段以上に緊張の様子が見られます。
 入学して一月半・・・テストのできる1年生です。

1年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時校長室真上の教室1年1組から、地震のような音・波動が聞こえ伝わってきます。
 何ごとかと教室を訪ねますと、やっぱり合同音楽の授業です。
 「音に合わせて○○○歩こう」タイムでした。
 駆け足、ドッシリ歩き、ひそひそ歩きと・・音楽に合わせて歩きます。
 歩き終われば静かに座り、また次を挑戦です。
 ここでも学びの切り替えのできる1年生を発見です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が終われば、教室で席について授業です。
 4校時1年1組は算数の授業です。数ブロックを使って数の勉強です。
 文房具を定位置に置き机の上を整頓します。
 そして、姿勢を正し授業に臨みます。
 切り替えのできる1年生です。

1・2年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時はグラウンドで1・2年生が運動会の練習です。
 グラウンドで初めての「表現」の練習です。
 体育館との広さの違いに戸惑いながら、確実に身につけていきます。
 写真はダンス終了後の退場練習です。

今日の1年1組

画像1 画像1
 1年1組、2校時は国語です。「わ」の字を習っています。
 手を挙げて空中書写で覚えていきます。
 「わ」の次はどの字でしょうか?
画像2 画像2

今日の1年2組

画像1 画像1
 1年2組、2校時は算数です。
 机の上に筆箱、教科書・ノート・下敷きをきちんと定位置に置いて授業に臨みます。
 先生がちょっと待っていると、全員の視線が担任と結びつきます。
 良い表情です。
 
画像2 画像2

1年生 朝顔の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4校時に「朝顔の種」を一人一人自分の鉢に蒔きました。
 これから水をやり、肥料を与え、沢山の花を咲かせることでしょう。
 どれだけの数の花が咲くのか楽しみです。

1年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育館で合同体育、運動会の練習です。
 基準服をきちんと揃え、机椅子をきちんと揃えたいます。
 教室後ろの掲示板には、「おひさまにこにこ」の鮮やかな絵・・
 この景色も楠那小学校の絶景です。

学校探検 1・2年

 昨日5月9日の3、4校時は1・2年生は学校探検の学習です。
 すっかり、しっかりの2年生が1年生をリードして学校内を探検です。
 昨日の給食室前のカードは「給食室の紹介カード」でした。
 校長室にも可愛いお客さんが訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 可愛いお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きちんとあいさつして校長室を訪ねてくる楠那っ子に、特別サービスです。
 来客用の新しいソファーで一休憩です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数、数字を、学びます。何ごとも「最初が肝心」背筋を伸ばし、姿勢良く学習に臨む習慣の定着が欠かせません。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時まるで隣に教室があるかのような、元気で大きな歌声が、ガンガン聞こえます。
 1年生の合同音楽です。早速教室にむかいます。
 運動会に向けて「赤勝て♪♪白勝て♪♪」大きな歌声です。
 今日習ったばっかりの歌ですが、しっかり覚え、早速、赤組対白組で勝負です。

5校時 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生5校時は「生活ノート」を書く学びです。
 ていねいに、書き落としがないように時間をかけて練習です。
 1年生のみなさん!!まちがいなく書けましたか?
 姿勢良く書けています。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校生活も本格的になりました。
 今1年生は入学して初めての6校時の授業を受けています。
 遠足延期となっての6校時、学ぶ子どもも大変ですが、教える先生方も一苦労です。
 
 写真は午前中の1年生
 立位体前屈の測定をしながら、「の」の字を学びます。なかなか丁寧にかいています。
 数ブロックをつかって数の学習です。一気に小学生の学びに入ります。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、校舎2階から1年生の元気な歌声が、校長室に届きました。
 我慢しきれず教室を訪れますと、合同音楽です。
 ちょうど校歌を歌っている場面でラッキーです。
 6年生から指導を受けた「校歌」です。
 まだ、校歌の歌詞は理解できてはいないでしょうが、これから6年間歌い続ける校歌です。歌詞の意味も学年が上がるにつれて、より深く理解できるでしょう。
 良い表情で、元気な声で歌っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618