最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:128
総数:395872
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

1年生 朝顔の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4校時に「朝顔の種」を一人一人自分の鉢に蒔きました。
 これから水をやり、肥料を与え、沢山の花を咲かせることでしょう。
 どれだけの数の花が咲くのか楽しみです。

1年生教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育館で合同体育、運動会の練習です。
 基準服をきちんと揃え、机椅子をきちんと揃えたいます。
 教室後ろの掲示板には、「おひさまにこにこ」の鮮やかな絵・・
 この景色も楠那小学校の絶景です。

学校探検 1・2年

 昨日5月9日の3、4校時は1・2年生は学校探検の学習です。
 すっかり、しっかりの2年生が1年生をリードして学校内を探検です。
 昨日の給食室前のカードは「給食室の紹介カード」でした。
 校長室にも可愛いお客さんが訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検 可愛いお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きちんとあいさつして校長室を訪ねてくる楠那っ子に、特別サービスです。
 来客用の新しいソファーで一休憩です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数、数字を、学びます。何ごとも「最初が肝心」背筋を伸ばし、姿勢良く学習に臨む習慣の定着が欠かせません。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時まるで隣に教室があるかのような、元気で大きな歌声が、ガンガン聞こえます。
 1年生の合同音楽です。早速教室にむかいます。
 運動会に向けて「赤勝て♪♪白勝て♪♪」大きな歌声です。
 今日習ったばっかりの歌ですが、しっかり覚え、早速、赤組対白組で勝負です。

5校時 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生5校時は「生活ノート」を書く学びです。
 ていねいに、書き落としがないように時間をかけて練習です。
 1年生のみなさん!!まちがいなく書けましたか?
 姿勢良く書けています。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校生活も本格的になりました。
 今1年生は入学して初めての6校時の授業を受けています。
 遠足延期となっての6校時、学ぶ子どもも大変ですが、教える先生方も一苦労です。
 
 写真は午前中の1年生
 立位体前屈の測定をしながら、「の」の字を学びます。なかなか丁寧にかいています。
 数ブロックをつかって数の学習です。一気に小学生の学びに入ります。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、校舎2階から1年生の元気な歌声が、校長室に届きました。
 我慢しきれず教室を訪れますと、合同音楽です。
 ちょうど校歌を歌っている場面でラッキーです。
 6年生から指導を受けた「校歌」です。
 まだ、校歌の歌詞は理解できてはいないでしょうが、これから6年間歌い続ける校歌です。歌詞の意味も学年が上がるにつれて、より深く理解できるでしょう。
 良い表情で、元気な声で歌っています。

1年生6年生と遊ぶ1

 2校時グラウンドから元気な歓声が聞こえてきます。
 何ごとかと観てみますと・・・
 五月晴れのもと、1年生と6年生が遊んでいます。
 明日の「1年生を迎える会」と「遠足」の顔合わせ遊びのようです。
 今日は良い天気です。明日は??
 グラウンド一杯に笑顔と歓声があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生6年生と遊ぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おんぶリレーをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりと・・6年生も1年生もいい顔して遊んでいます。
 それにつけても、明日は本当に雨になるのでしょうか?
 何度天気予報を見ても、今夜、深夜から雨・・・・
 どうみても明日の遠足は6月1日に延期にせざるを得ないようです。
 何とか雨雲が近づかないようにならないでしょうか!!

連休狭間の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休と5連休の狭間の2日間、普段とおりに朝から落ち着いて学んでいます。
 朝の時間、自由帳に絵を描いたり、学校での様々なあいさつについて話を聴いたりしています。
 それにつけても明日の天気がいけません!! 

1年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/26(木)の3校時に、1年生がソフトボール投げを行いました。
6年生が手伝ってくれました。
球拾いをしたり、近くでボールを手渡したりと、本当にやさしい6年生です。
6年生の応援の中、1年生は思い切り投げることができました。

1年生読み聞かせ

画像1 画像1
 4校時図書室を訪ねましたら、1年生が読み聞かせを受けていました。
 図書ボランティアの方が「タンポポ」の絵本を読んでくださっていました。
 しっかり、心の栄養を養っていきましょう。
 ※午前中のHPでも紹介しましたように、図書ボランティア募集しています。是非ともご登録下さい。
 タンポポ大好きの私としては、一層嬉しい空間でした。
 
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上・・1年2組3校時は算数の学習です。
 数字を習っています。
 写真下・・1年1組は図工の学習です。
 どちらのクラスも
 背筋を伸ばして、丁寧に、丁寧にがキーワードです。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生2校時はグラウンドで合同体育です。
 並び方の練習や、二人組の体作りゲームをして体をほぐし、仲間との気持ちを通い合わせます。
 それにつけても、最高の春日和、黄金山は日に日に緑を濃くしています。

授業風景1

 4月から楠那小学校に赴任された4名の担任の先生の授業を昨日から、順次観察しました。
 楠那小学校の今年度の研究主題は「自分の考えをもち、互いに伝え合い、学び合い、自分の力を高めることのできる授業創り」としています。
 日々の授業を誠実に行い、学ぶことが楽しい授業創りをめざします。
 そのためには「お互いに授業を観る、授業を見せる」ことが魅せる授業につながると考えます。
 今日の1校時は1年2組、算数の授業観察をしました。
 1年生になって1週間のピカピカの1年生。「最初が肝心」なことをきちんと教えていきます。
 教室内のランドセルや学習用具(粘土や粘土板)が完全に整頓されている教室環境も嬉しく思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全グッツ贈呈式

 1年生に広島南交通安全協会様から「交通安全グッツ」をプレゼントしていただきました。
 楠那地区民生委員・児童委員協議会会長の岩本眞知子さんと、同副会長の山本邦子さんから1年生に渡していただきました。
 クリアファイルと鉛筆、消しゴム、キャップのプレゼントです。
 最後は自分の命は自分で守らなくてはなりません。
 各ご家庭でもプレゼントを見て、語りかけてください。
 「交通安全」を!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1年生は体育館で「合同体育」です。教室からの移動の仕方、並び方、話の聴き方、体育座りの仕方等々、集団としてのルールを学びます。仲間にとっても自分にとっても「集団生活の集団学習のルール」は大切です。しっかりしっかり身につけましょう。

今日の1年生 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組は、生活科「春の花見つけ」です。学校内の春の草花を見つけ行きました。
 そして、見つけた花に色をつけます。
 さくら、パンジー、菜の花、すいせん、そしてタンポが描かれています。
 いくつ見つけましたか?
 1年生さんこれからの花壇もお楽しみに・・ひまわり。コスモス、日々草、サルビア、ベゴニア、様々な花が咲きますよ。
 ホームページでも紹介していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618