最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:120
総数:394028
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

運動場の整備

 雨が降ると、運動場に川ができ、土が流れてしまいます。昨日の大雨もまた土を流し、流れた跡がへこみのようになっています。
 運動会の練習も始まり、けがが無く安全に行えるように、業務の先生が土を入れてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の掲示板

 階段の踊り場の掲示も運動会モードになりました。本番が近づくにつれ、子どもたちの気持ちも、校内の雰囲気も、少しずつ緊張感が増してきますね。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 5.6年生の練習は、今日もフラッグを使った演技の練習です。徐々に覚えてきて、フラッグが揃うようになってきました。
画像1 画像1

1年生 2年生 運動会の練習

 体育館に行っている間の教室は、とてもきれいに整っています。机の上がきれいです。1年生の教室も2年生の教室も、どちらもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2年生 運動会の練習

 1年生と2年生も運動会の練習に励んでいます。今日は、ラジオ体操の練習です。夏休みにいつもラジオ体操に行っていた児童は、ある程度知っているかもしれませんが、あまり行かない児童は、知らない体操です。いずれにしても、運動会でしっかり体操ができるように、一つ一つの動きを確認しながら練習しています。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 いよいよ運動会の練習が始まりました。
 5年生と6年生は、フラッグを使って、団体演技の練習をしています。
画像1 画像1

1年生 2年生 学校たんけん

 最後は、全体でまとめの会です。
 どの教室が印象に残ったのか、2年生から1年生にインタビューをしました。
画像1 画像1

1年生 2年生 学校たんけん

 説明が終わると、学校の地図にシールを貼ります。
 どのシールにしようか、相談して選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 学校たんけん

 各教室で2年生から1年生へ、教室の名前、どんなことをする教室なのか、説明をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 学校たんけん

 いよいよ出発です。
 グループごとに、体育館からあちらこちらへ歩き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 学校たんけん

 今日は学校たんけんの本番です。2年生は準備したり練習したりしてきたことを生かして、1年生を上手に案内します。
 まずは、体育館に集まって顔合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練でした。「おはしも」…押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、に気を付けて行いました。練習の時にどれだけ考えて行動するかが、いざという時のカギとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 終わった後は、上靴をきれいにして教室に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーストラリアからのお客様 6年生の教室へ

 お昼は、日本の給食を試食しました。6年生の教室に行き、まずはご挨拶。
画像1 画像1

オーストラリアからお客様

 教師になることを目指してオーストラリアで勉強してる学生さんが、楠那小学校へ学校見学に来ました。
 日本の学校とオーストリアの学校の共通点や違いを感じながら、興味深く見学しました。特に、1年生のひらがなの学習では、1文字1文字しっかりと丁寧に学習することに驚いていました。また、5年生の教室で、一人一人がタブレットを使っていること、そのタブレットの購入負担が家庭ではなく、国からの支給であることにも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の給食目標

 給食時間にテレビ放送を通して、今月の給食目標についてのお話を聞きました。
画像1 画像1

大休憩 1年生も外遊び

 今日はよい天気です。楽しみにしている大休憩、外で体を動かすと気持ちがいいです。だんだん暑くなってきますが、遊べる天候の時は、外でしっかり遊びましょう。
 1年生もみんなで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ「1年生を迎える会」が始まります。入場前の様子です。
2年生から6年生までが、体育館の中で待っています。
たてわりグループの列で並んでいます。楠那小学校では、たてわりグループを略して「たてグル」と呼んでいます。1年生が入場すると、自分のたてグルの列に加わります。
 入場前の1年生は、ドキドキ!ワクワク!

1年生入場

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が入場してきました。6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと手をつなぎ、笑顔いっぱいで登場です。

2年生からプレゼント

画像1 画像1
 2年生から1年生へのプレゼント渡しです。2年生が1年生の時に育てたアサガオの種を1年生に渡しました。こんどは1年生が自分たちでアサガオを育てます。1年生の代表児童は「大切に育てます!」と大きな声で言うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618