最新更新日:2024/06/20
本日:count up62
昨日:129
総数:395230
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

クラブ活動2回目

今年度,2回目のクラブ活動でした。今日は季節外れの暑さで,WBGT(熱中症指数)も高くなりました。そのため,外でのクラブは教室や廊下などを使って行いました。体育館のクラブも水稲を傍において,窓を開け,大型扇風機を回しながら,活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

2校時の後半に不審者対応避難訓練を行いました。地域学校安全指導員の佐古田裕さんに不審者役になっていただいて,授業中に不審者が入ってきたという設定で行いました。教職員が,不審者への対応や児童の安全の確保等それぞれの分担で迅速に動き,スムースに訓練が進みました。訓練後に佐古田さんから,訓練の感想や気を付けることについてのお話がありました。
画像1 画像1

台風11号

台風11号の影響で登校が危ぶまれましたが,子ども達の登校時には雨が止みました。ただ,大休憩時になっても相変わらず強い風が吹いています。しかし,外へ出られないほどの強い風ではないので,子ども達は元気に外で遊ぶことができました。気分を切り替えて3時間目からの授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりそうじ

今日から掃除が始まりました。本校は,縦割りグループ(異学年グループ)で掃除を行っています。今日は初日なので,初めに担当の先生から掃除の手順などについての説明を受けました。その後,各グループごとに掃除をしています。上級生と下級生が一緒に掃除をすることで,学年を越えた子ども同士の交流が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配

昨日からの雨の影響で,今日も雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気です。午前中は雨が上がり,大休憩には外で元気よく遊ぶことができました。風も涼しくて余り暑さを感じさせません。植物に目をやると,夏の間,勢いよく咲いていたひまわりがもう終わりにさしかかっています。反対に,5年生が育てている稲に穂がしっかりとついてきました。秋の気配を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

夏休み明け2日目の授業の様子を覗いてみました。学級では,これまでの復讐のテストをしたり,学級での係活動を決めていたり,席替えをしていたりとこれから始まる本格的な学校生活の基盤となる活動をしていました。どの学級も落ち着いて学習しており,よいスタートがきれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

久しぶりの大休憩。天気も良く,子ども達が元気に遊んでいます。チャイムが鳴るとみんな遊ぶのをやめて教室へ戻ります。3時間目はどの教室も静かに学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学級では

朝の学級の様子です。子ども達が夏休みの間に取り組んだ課題を先生に提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から学校再開

夏休みが終わって今日から学校が再開しました。朝はいつもと変わらない登校風景ですが,子ども達は,いつもより多くの荷物をもって元気に登校してきました。今朝は涼しくて既に秋を感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日

今日は8月6日,原爆の日です。子ども達は,教室で平和祈念式典の様子をテレビで視聴した後,平和についての学習に取り組みました。将来,子ども達が大人になっても,平和の大切さを思い,更に次の代へつなげていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴献納

「折り鶴集会」で,子ども達が平和への願いを込めた折った折り鶴を,本日,児童会担当の先生が代表して,楠那学区内の光明寺というお寺に献納しました。光明寺は広島市の被爆保存建物であり,境内には原爆慰霊碑が建てられています。楠那中学校の生徒会と一緒に献納をしました。明日は,8月6日 原爆の日です。子ども達は明日登校し,平和について学ぶ日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はいい天気

今日は朝から青皿が広がり,いい天気です。花壇のひまわりも背丈がぐんと伸びました。花が咲くものもう少しです。また,5年生が育てている稲も青々と育っています。本校は明日から夏休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっと晴れてきました

昨夜から大雨が続き,午前中はかなり強い雨が降っていました。午後になってやっと雨が上がり,1・2年生の下校時には晴れ間も見えました。児童の安全のため,教員が付き添って下校しています。今週も雨の日が多くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの青空

毎日,じめじめした曇り空が続いていましたが,今日は,被災ぶりに朝から澄み切った青空が広がっています。大休憩には子ども達が運動場で元気よく遊んでいます。クラスでドッジボールをしたり遊具で遊んだり,授業時間とは違った光景が運動場いっぱいに広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴を折る会

本日の2校時に,平和学種の取組の一環として「折り鶴を折る会」を行いました。縦割りグループごとに集まって折り鶴を折ります。折り鶴がうまく折れない児童には高学年の児童が折り方を教えたり,一緒になって折ったりしました。みんなが折った折り鶴は,地域にあるお寺に献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

本日,第1回目のクラブ活動がありました。本校のクラブの一つにユニホッケークラブがあります。講師は,楠那学区の体育協会会長でホッケー協会でも活躍されておられる菅雅則さんに毎年お願いしています。今日は,菅さんと女子ホッケーチームのコカコーラレッドスパークスのスタッフの方が来られて子ども達に指導をしてくださいました。場所は南区スポーツセンターの体育館です。ホッケーは初めてというこども達ですが,指導のおかげで動きがよくなってきたようです。次回のクラブ活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用しての学習

楠那小学校でもタブレット端末を活用した学習が進んでいます。今日,4年生では社会科の調べ学習で,5年生では家庭科のソーイング実習で活用していました。児童もタブレット端末を上手に使いこなせるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習 ALTの先生訪問

今日は,3年生以上の外国語(英語)の学習にALTのドナルド ローソン先生に来ていただきました。ローソン先生のユーモアたっぷりの指導と本場の英語での会話に子どもたちはとても元気いっぱいで学習しています。午前中は,3年生と4年生,午後からは5年生です。得い3年生は初めてであり,とても貴重な経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談

今日は,3年生以上の参観懇談の日です。どのクラスでも,保護者の方が参観される中,子ども達は一生懸命学習していました。また,3年生は5月の運動会ができなかったため,今日,3年生だけの運動会を行いました。暑い中,3年生のパワー溢れたとても素晴らしい運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の1日

昨日から梅雨入りをして,今朝も雨が降り続いています。運動場も水たまりができています。花壇のあじさいの花が咲いてきました。雨の中の学校は,休憩時間外で遊ぶことはできません。教室や図書室などで静かに過ごすことになります。図書室では,最近,新しい本が入りました。階段の掲示板に紹介されています。この時期,図書室を利用して本をしっかり読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618