最新更新日:2024/06/17
本日:count up87
昨日:47
総数:394878
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

雪の朝 1月25日

昨日からの大寒波の影響で,雪の朝を迎えました。子どもたちは,登校途中で作った雪玉を手にもって登校です。こんな雪の朝でも,今日は小中合同あいさつ運動の日です。今日は中学校の正門に立って,元気に挨拶を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 大寒

今日は大寒です。季節は冬の真っ最中,とても寒い時です。しかし,ふと,校庭に置いてある1年生のフラワーポットを見るとチューリップが芽をのぞかせています。春が待ち遠しい時ですね。
画像1 画像1

大休憩

久しぶりにとても良い天気になりました。気温は低いのですが,日差しがあるおかげで暖かく感じられます。大休憩にはみんな元気に外で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじをがんばっています

そうじ時間です。低学年も高学年もみんな一生懸命そうじをしています。楠那小は自分たちの教室や廊下以外は「縦割りグループ」でのそうじ活動となっており,高学年が低学年にそうじの仕方を教えながら協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の掲示には

教室を覗いてみると,子どもたちが冬休みのことをまとめた冬休み新聞や新年の目標が掲示してあります。授業再開となって3日目,子どもたちは新たな目標を立てて学校生活を送っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明けて今日からスタート

冬休みが明けて今日から学校が再開しました。良い天気に恵まれたこの日の朝,子どもたちが元気に登校してきました。学校朝会で校長先生のお話の後,各クラスで,冬休みのできごとを話し合ったり,冬休み中の課題を出したりしていました。2校時目からは,普段と変わらず,本格的な授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたのしみ会

午前中に各教室をのぞいてみると,お楽しみ会を行っているクラスがいろいろとあります。どのクラスも,子どもたちが進行し,ゲームなど楽しい催しが計画されていました。写真は2年生と3年生のお楽しみ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の朝

冬休み前の12月23日。今朝は雪が積もりました。子どもたちの中には雪だるまを作って登校してくる人もいました。雪が積もって真っ白の運動場では,みんな,雪合戦など雪遊びに夢中です。子どもたちにとって雪はとても楽しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月) 雪の朝

先週末からとても寒くなり,今朝も雪が舞った中での登校となりました。運動場も雪で白くなっています。冬休みまであと1週間。寒さに負けず元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

寒い日です

昨日までと違って,今日はとても寒くなりました。大休憩時にはみぞれ交じりの雪も降りました。太陽が出てきて日なたにいると寒さが和らぎますが,寒い1日です。教室では,換気をしつつエアコンを稼働して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

12月9日の大休憩。ドッジボールをして遊んでいる児童に混じって,なわとびをしている児童が増えてきました。先生も一緒になってなわとびを楽しんでいます。大なわで遊んでいる児童の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

6校時は,5年生・6年生の委員会活動でした。各委員会で時間いっぱい活動をしました。今回のような特設の時間での活動だけでなく,日常的に活動している委員会もあります。5年生・6年生全員が各委員会に所属し,よりよい学校を作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ12月

今日から12月です。12月になると同時に寒くなってきました。でも,大休憩になると子ども達は元気に運動場で遊んでいます。遊び方としては,ドッジボールや遊具での遊び,おにごっこなどが多いですが,体育の学習でも縄跳びが始まったため,縄跳びをする子どもも増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展鑑賞会

今日の3校時は校内作品展の鑑賞会がありました。各学年が11月までに図画工作の学習で作成した作品を,全学年で観て回ります。高学年は低学年の作品のよさを,低学年は高学年の作品の良さを発見することにもつながります。鑑賞後は自分たちのクラスに戻って,鑑賞した気づき等についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山 3

頂上での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山 2

頂上でおむすびを食べたり,クイズを解いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山 1

今日は黄金山登山の日です。昨日の雨もあがり,天気も良く絶好の登山日よりになりました。1年生から6年生までの縦割りグループで,2方向のコースからそれぞれ登っていきます。6年生のリーダーを中心に,協力し合い,下学年の子どもにやさしく声をかけたり,手助けしたりしながら登っていきました。頂上ではおむすびをおいしく食べました。この黄金山登山は,楠那小学校の伝統行事となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

今日は11月22日,「子ども安全の日」です。朝,全校放送で校長先生から,「子ども安全の日」のことや自分の命を守ることの大切さのお話がありました。給食時間には,児童会運営委員の児童による「しあわせのひまわりの種」の読み聞かせをテレビで行いました。そして,下校時は,集団下校訓練です。帰る方向に沿って2つのコースに分かれて教員引率のもと並んで帰ります。PTA役員の方も児童の見守りにあたっていただきました。おかげでスムーズに訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日・楠那レク 2

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日・楠那レク 1

11月19日は土曜日。楠那小学校では,授業参観とPTA主催の楠那レクが行われました。授業参観は,コロナウィルス感染予防のため,1校時と2校時に分けて保護者の方の参観を行いました。保護者の参観の前では,子ども達は普段と違って緊張している様子が窺われます。みんな,とても頑張ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618