最新更新日:2024/05/30
本日:count up120
昨日:116
総数:393250
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

学習の一コマ その2

本日の学習の様子 その2です。5年生の図画工作で,版画の作品の鑑賞をしています。運動場では,4年生と1年生が一緒になわとびの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の一コマ その1

本日の学習の様子その1です。3年生の算数と4年生の「二分の一成人式」の作文発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

3月2日の授業参観お様子です。1年生と2年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の1日

今日から3月です。今日は雨の1日となりました。1年生が傘をさして下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2

6年生を送る会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その1

3校時に,6年生を送る会が行われました。コロナ禍のため,体育館での集会ができず,テレビによる会となりました。各学年とも事前に撮影していた発表を,子ども達はテレビで観ます。卒業する6年生に向けてどの学年も工夫を凝らしたとてもよい発表でした。また,6年生の合奏は,とてもきれいで「さすが6年生」と感じさせられました。卒業まであと3週間,卒業が身近に感じるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かくなってきました

今週はずっと寒い日が続いていましたが,今日は暖かさが感じられます。春が近づいてきました。大休憩に遊ぶ姿にも,上着を脱いでいる子ども達が多くみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の朝

雪の朝になりました。運動場も雪で白くなっています。子ども達は久しぶりの雪で大喜び。登校時も,途中で小さな雪だるまをつくって手にもっている子がたくさんいました。今日は寒い1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

今日の大休憩の様子です。ドッジボールをしたり縄跳びをしたりして楽しく遊んでいます。最近は雨が降っていないので,運動場の土が乾きさらさらの状態です。遊んでいても3時間目開始前のチャイムが鳴ったら,みんな一斉に教室に帰ります。子供たちは,時間をちゃんと守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく冷えました

2月7日(月),1週間の始まりです。今朝は,とても天気がよく青空が広がっていますが,よく冷えて空気がとても冷たいです。学校の観察池も氷が張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に向けて

6年生を送る会が2月25日に予定されています。そこで,6年生への感謝の気持ちを言葉で表すために,手紙を書いています。感謝の気持ちがいっぱい詰まった手紙,きっと,6年生の心に響くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月も最後

今日は1月31日。今日で1月も終わりです。今日は朝からよく晴れて,暖かい日になりました。日なたにいると気持ちがいいです。1年生が育てているチューリップも芽が出てきました。また,花壇のスイセンも咲いています。運動場では,1年生が体育の授業で長縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

今日は,大休憩時に避難訓練を行いました。事前の予告なしで,職員室から出火という想定です。子ども達は,運動場で遊んでいたり,教室や廊下にいたりと様々でしたが,放送を聞いて落ち着いて行動することができました。写真は,避難訓練後の大休憩の様子です。陽菜訓練後は,いつもの大休憩の様子に戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

今日も寒い1日です。それでも太陽が顔を覗かせており,日なたでは暖かくて気持ちがよい1日です。昼休憩は天気がよくなり,子ども達は,外で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月に関連した学習

年明けのこの時期,学校では,お正月に関連した学習活動が行われています。1年生は,図画工作で,たこづくりに取り組んでいます。ビニール製のたこに自分が好きな絵を描きました。完成が待ち遠しいです。6年生は,書きぞめに取り組んでいました。おごそかな雰囲気の中で,筆に気持ちを集中させて作品を完成させました。書きぞめは,全ての学年で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の始まり

1月11日(火),3連休が終わって今日から本格的な学校生活のスタートです。あいにく,朝から雨が降っており,雨の中のスタートとなりました。かさをさしての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に下校

昼の1時過ぎ,子ども達が荷物を持って下校です。明日からどんな冬休みが待っているのかな。ワクワクですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休み

今日は12月23日。楠那小学校は明日から冬休みに入ります。今日は,どの学級もお楽しみ会をしたり,教室の大掃除をしたり,学習のまとめのテストをしたりと最後のまとめお活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来るべき寒波に向けて

今日は,とてもいい天気になりました。日差しの下では,暖かくて気持ちいいです。このような天気が続けばいいなと思いますが,週末からはまた,寒さがやってきます。
本校の廊下は解放廊下になっていて,水道は外気に直接あたっています。そのため,業務の先生が,水道菅の凍結防止のために,ビニールで覆ってくださいました。学校には多くの水道の蛇口があり,とても大変な作業です。学校は業務の先生をはじめ,いろいろな先生の支えがあって成り立っています。
画像1 画像1

第3回全体研究会

本日,3回目の全体研究会が行われました。研究授業は,総合的な学習の時間 3年生の「福祉について考えよう」です。これまで3年生は,福祉の学習として視覚障がい者理解について勉強してきました。その学習から,視覚障がいのある人にとってもやさしい楠那の町にするために,自分たちができることを考えようということで,グループで話し合い,できることを考えていきました。子どもたちは熱心に取り組み,自分たちにできることを考え出していました。また,今回の研究会には,講師として,安田女子大学 教授の 朝倉 淳先生をお招きして,本日の授業や総合的な学習の時間における児童の見取り,小中連携を見通したカリキュラムの作成などについてお話をいただきました。とてもわかりやすいお話であり,大変有意義な研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618