最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:36
総数:394169
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

たてグルそうじ

本校では,1〜6年生までのたてわりグループ(通称:たてグル)による活動を行っています。ぞうじ時間もたてグルで行います。上級生が下級生にそうじの仕方を教えながら一緒にそうじを進めていきます。みんな,真面目にそうじに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏に向かって

最近は,あまりすぐれない天気が続いていましたが,今日は,久しぶりに晴れて暑くなりました。校舎前の花壇に目を向けると,1年生があさがおのプランターに水をやっていました。大休憩の遊んでいる姿を見ると,半そでの子もたくさんいます。これから夏に向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きゅうけい

今日は,曇り空です。午後からは雨が降るという予報になっていますが,午前中はどうやら大丈夫のようです。毎日,大休憩には子ども達の元気な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

5月11日(火),いつもと変わらない朝を迎えました。8時頃,子どもたちはが登校してきます。「おはようございます」と声をかけると,「おはようございます」と明るい声が返ってきます。朝の会の後,1校時,2年生は,国語の新出漢字の学習に取り組んでいます。どの学級も静かにいいスタートを切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会

3校時に,1年生を迎える会を行いました。あいにくの天気とコロナ禍を考慮して,全体での進行は放送で,グループに分かれての自己紹介は各教室で行いました。楠那小学校は,1〜6年生の縦割りグループによる活動に取り組んでいます。(通称:たてグル)今回の一年生を迎える会は,たてグルのスタートの会でもあります。今日は,グループの仲間と初めて会うということで,緊張した様子で各自,自己紹介を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度,第1回目のクラブ活動がありました。今年度は,7つのクラブに4〜6年生の子ども達が頑張っています。写真は,ユニホッケークラブとお抹茶クラブです。どちらのクラブも学校外からの講師を招いて指導していただいています。年間6回のクラブ活動,楽しく生き生きと活動できればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明けの学校

ゴールデンウィークも終わり,今日から学校が再開しました。昨日の子どもの日は,午前中はげしい雨が降りましたが,今日は真っ青な空が広がっています。校舎の4階から眺めることのできるマツダの工場や広島湾もはっきりと見えます。とてもすがすがしい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習

3時間目は,運動場では3年生が,体育館では1年生が体育をしていました。この時期は,体育の学習をするにはとてもよい季節です。ゴールデンウィーク後は,運動会の練習もはじまります。健康の保持・増進や体力の向上にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お天気に恵まれて

4月26日(月),今日から1週間のスタートです。今日はとても良い天気です。もうすぐ5月。学校の裏手の黄金山も新緑がまぶしいほどです。大休憩には,みんな元気に運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板を活用して

日常の授業では,電子黒板を活用しています。通常の黒板に加えて電子黒板を活用することで,子どもたちが興味・関心をもって取り組み,学習内容の理解を深めることができます。写真は,1年生と3年生の算数科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観・懇談 その2

本日の参観・懇談の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観・懇談

今日は,午後から参観・懇談でした。平日にもかかわらず,どの学年も保護者の方が熱心に参観されていました。子どもたちは,おうちの人が来られていることもあり,張り切って真剣に授業に取り組んでいました。参観後の懇談会では,各学級でPTA役員の選出が行われました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

今日は,学校が始まって初めて雨の1日となりました。そのため大休憩・昼休憩は外へ遊ぶことができず,校舎内で過ごしました。雨の日は校舎も湿っぽく掃除も大変です。掃除時間にはみんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集団下校

1年生は,入学してしばらくはは集団下校です。先生と一緒に,一列に並んで2グループに分かれて下校します。(留守家庭子ども会を入れると3グループ)みんな,きちんと一列にならんで下校しています。交通ルールを守って安全に登下校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

新学期になって身体測定の時期です。9日(金)から始まって明日(13日)まで全学年行います。今日は,3・4年生の日です。みんな,どのくらい体が大きくなっているかな。

画像1 画像1

1年生 初めての学習

 昨日の入学式を終え,今日から学校生活がスタートしました。教室に入って初めての授業です。今日は,持ち物の確認と使い方のきまりを学んだ後,自由帳を出して好きな絵を描くことをしました。みんな真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まった

 2〜6年生は,今日から給食が始まりました。今日のメニューは,ごはん,ワンタンスープ,揚げ豆腐のそぼろあんかけ,牛乳です。どの学年も,給食当番が準備をしていきます。6年生はさすがに手際がよく,当番以外の人もとても静かに待つことができました。給食の先生のつくられた給食をみんなおいしくいただきました。給食の先生方,これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

 先ほどに続いて,入学式の光景です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 柔らかな春の日差しにつつまれた今日,入学式を行いました。新1年生は全員で38名,保護者の方と一緒に受付を済まし,新しい教室へ,先生のお話を聞く姿勢には,緊張感が漂っていました。10時30分より体育館で入学式。「さんぽ」の曲に合わせて入場,校長先生のお話,担任の先生の紹介の時にはとてもよい姿勢で話を聞くことができました。今年は桜が既に散ってしまいましたが,正門で記念写真を撮る光景は今年も同じです。1年生のみなさん,明日から元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生作文掲載

 4月2日の中国新聞に,4年生の平田愛斗君の作文がヤングスポット欄に掲載されました。題は「じ石のゲーム作った」。理科の磁石の学習で,磁石を使ったおもちゃ作り,2年生を招待して遊ぶ会を開きました。その時に,工夫したことや友達と協力したこと,2年生が遊びに来てくれてうれしかったことなどを丁寧に作文に表現していました。とてもいい作文です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618