最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:36
総数:394168
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

運動会の練習が始まったよ その2

中学年の練習です。体育館で行う時も感染対策のため,間隔をあけて座り,先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習が始まったよ

今日から運動会に向けての練習が始まりました。緊急事態宣言下で,9月25日の実施がごうなるか不透明ですが,練習はスタートしました。写真は5年生の短距離走の練習です。トラック1周を最後まで駆け抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストに集中

夏休み明けの9月ですが,2学期制の学校では学期末にあたります。これまで積み上げてきた学習のまとめの時期でもあります。単元終了後の確かめや前期のまとめのテストにも子どもたちは集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の整地作業

この夏は雨が多かったため,運動場の砂が流れ,いたる所が川のようになっています。そのため,業務の先生方が砂を入れてきれいに整地作業をしてくださいました。おかげで,でこぼこがなくなり,安全面からも安心して使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文

 今,学校では読書感想文に取り組んでいます。広島市小学校読書感想文コンクールに出品するために,各学年で書き方を教わりながら,作品の制作に取り組んでいます。本を読んで自分なりに感想をもつ,それを文章で表現することは,子ども達にとって大きな力になります。自分の思いをしっかりと書き上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡 茜 先生就任

 本日から,新しく 岡 茜 先生が来られました。オンラインによる臨時の学校朝会で先生の紹介の後,担当学級での紹介がありました。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく晴れています。

 今日で8月が終わります。学校再開になってからとてもよい天気が続き,残暑も厳しいです。WBGT(暑さ指数)測定器を置いて,屋外での活動の有無の判断に活用しています。また,大休憩は,今日まで10分間と短いですが,外で遊ぶ子ども達の様子に注意しながら見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開2日目

 27日(金)から学校が再開して,今日が2日目です。土曜日・日曜日がありましたが,今日は,平常通りの様子でした。まだ,給食がなく午前中の4時間授業ですが,子ども達も落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から学校 その2

学級活動の様子です。(一部です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から学校

 夏休みが終わって今日から学校が再開されました。みんないろいろな荷物をもっていつものように元気に登校してきました。コロナウィルスの感染防止のため,学校朝会はテレビで行いました。その後,夏休みの課題を提出したり,担任の先生から配付物をもらったり,後期以降に学習する教科書をもらったりと各学級での活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から学校です。教室も児童のみなさんを迎える準備ができました。久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
(なお,写真は各教室のうちほんの一部です)

平和登校日

今日は8月6日。原爆の日です。学校は平和登校日として子ども達が登校します。久しぶりに子ども達の元気な姿を見ることができました。最初に,子ども達は平和祈念式典の様子をテレビで観ました。8時15分には全員で黙とうをしました。その後,各クラスで平和学習に取り組みました。戦争の悲惨さと平和の大切さを感じ,広島の子どもとして自分たちに何ができるかを考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も暑い1日

本日も朝からよく晴れ渡っています。連日34〜35度前後の暑い日が続いています。飼育小屋のうさぎ(チャチャ)も暑さでじっとしています。夏休みの間は職員が交代でえさやりや水の替えなどの世話をしており,うさぎの体調にはいつも気にかけています。本日,学校では,夏休みに行われる教室の環境衛生検査や学校の物品(備品)の監査が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

充実した夏休み(研修と会議)

今日は,午後から「学校保健委員会」がありました。学校医の先生方や本校PTAの役員の方も出席されました。学校側から児童の健康面での実態等について報告した後,校医の先生方からのアドバイスや講話,意見交換などを行いました。
 その後,コンピュータ教室で職員のパソコン研修を行いました。夏休み以降は,各学校でICT機器を活用した学習や活動が進んできます。それに合わせ,教職員の方も計画的に研修を進めていく必要があります。
 なお,写真はパソコン研修の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校環境整備作業「

子ども達が登校しない夏休みの中,近隣の学校の業務の先生が共同で,階段のPタイルの張替え作業をしてくださっています。階段のPタイルも汚れたり,所々欠けていたりしていました。業務の先生方のおかげできれいな環境で、夏休み明けから子ども達を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいに

そうじ時間は「縦わりグループ」でそうじをしています。各グループで協力して時間いっぱい取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの教室では

学校最終日の午前中,各教室では,夏休みまでに学習する単元のまとめの学習やテストなどに取り組んでいます。外は暑いですが,教室内はエアコンが効いていてとても気持ち良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の登校

今日も朝からとてもよい天気になりました。黄金山夏の朝日を浴びて輝いています。
朝から学校は夏休みに入りますが,普段と変わらない子ども達の登校風景です。今日1日,熱中症に気を付けながら元気に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏本番

先週は,突然の雨に悩まされた1週間でしたが,今日は晴れ間が広がっていて夏本番を感じさせます。しかし,からっとした暑さなので日陰に入ると涼しさが感じられます。5年生が植えた稲も大きく育ってきました。子どもたちが稲の成長の様子を観察しています。体育館では,1年生が体育をしています。午前中の体育館は,蒸し暑くなく元気に活動できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くなりました

画像1 画像1
昨日は,午後から突然の雷雨で子ども達の下校は,保護者の方に迎えに来ていただきました。今日は,反対にとても良い天気で暑くなりました。午後1時の時点で,WBGT(暑さ指数)も高いため,昼休憩から屋外の活動は中止しています。しばらくは不安定な天気が続き予定で心配です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618