最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:32
総数:394204
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

始業式・入学式について

 広島市教育委員会の指示により、始業式・入学式については、次の通り実施します。なお、今後の状況次第では、変更になる可能性もありますので、その場合には、再度メール配信や学校ホームページでお知らせします。何卒、ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

  【始業式】

 令和2年4月7日(火) 各教室(テレビ放送)
  
  8:00 クラスと新名簿を掲示
       新2〜4年生:東側脱靴室 新5〜6年生:第2理科室前  

  8:20までに登校し、新教室に新学級で待機

  8:30 就任式・始業式(教室でテレビ放送で行います)

  8:40 1校時に新担任から平成31年度のあゆみ等を渡します。

 11:35 2・3校時の学習後、下校


     【入学式】

 令和2年4月8日(水)体育館   
  卒業式と同様に、参加者は、新1年生、新1年生保護者、教職員のみとなります。

  8:20 新2〜6年生登校
  
  9:30 1校時終了後、新2〜6年生下校

  9:45 新1年生登校

 10:30〜11:00 入学式

 11:30頃 新1年生下校   

教職員の離退任のお知らせ(追加)

 昨日、教職員の離退任のお知らせをいたしましたが、以下の先生の転任が決まりましたのでお知らせいたします。

  ・植木 芳江(早稲田小学校へ)

教職員の離退任のお知らせ

 この度の人事異動で、以下の先生方が離退任されました。

  ○退職
   ・保田 由美
   ・冨田 恵子
   ・西村 鈴枝
   ・深松 守正

  ○転出
   ・庄野五穂子(宇品東小へ)
   ・藤井 留美(似島学園小へ)
   ・鎌田 賢一(皆実小へ)
   ・黒木 俊 (神崎小へ)
   ・太田 一恵(大河小へ)
   ・下末 明子(広島特別支援学校へ)

  本日、PTA執行部より、感謝状と花束が渡されました。10名の先生方、お世話になりました。
画像1 画像1

いよいよ明日は卒業式

 桜のつぼみも膨らみ、卒業生の門出を祝ってくれています。天気もよさそうです。卒業生のみなさん、明日は、元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備1

 本日、明日の卒業式の準備と職員の練習を行いました。
 会場も、新型コロナウイルス感染防止対策をふまえ、教職員で準備しバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後は、明日を待つばかりです。

長なわ大会1

 本日、8時30分より、長なわ大会を行いました。
 どのクラスも、今まで体育や学活、休憩時間に一生懸命練習してきました。今年の大会は、各クラスで目標回数を決めて、本番でそれが達成できるかどうかで競い合います。体育委員の説明の後、始まりの合図で元気なかけ声といっしょにとび始めました。
 以下、各クラスの様子を写真で紹介します。
画像1 画像1

長なわ大会2

 上 〜 1年1組
 中 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会3

 上 〜 3年1組
 中 〜 3年2組
 下 〜 4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会4

 上 〜 4年2組
 中 〜 5年1組
 下 〜 5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会5

 上 〜 6年1組
 下 〜 6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ大会6

画像1 画像1
 2回記録を取りましたが、多くのクラスが目標を達成し、運動場のあちこちから歓声が上がりました。残念ながら達成できなかったクラスもありましたが、全クラスを合計すると、目標回数よりもはるかに多くとんでいました。それに、この大会で励まし合ったり協力し合ったりする姿が多く見られ、回数よりも貴重なものを学ぶことができたと思います。何かご褒美があると思うので、楽しみにしておいてくださいね。
 この大会を企画・運営してくれた体育委員のみなさん、お疲れさまでした。よくがんばりました。

ユニセフ募金 2月19日(水)

 今日は、ユニセフ募金の2日目です。
 今日もたくさんの6年生が、ポスターを持って手伝ってくれて、5・6年の児童会運営委員といっしょに、大きな声で募金を呼びかけました。
 この2日間で、たくさんの募金をいただきました。世界の恵まれない子どもたちのために、使っていただこうと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 2月18日(火)

 今日の18日(火)と明日の19日(水)の朝、ユニセフ募金が行われます。世界の恵まれない子どもたちのために、毎年児童会が行っていますが、今年は6年生が総合的な学習の延長として、全面的に手伝ってくれて、大人数で始まりました。
 北門玄関前では、募金箱を抱えた児童会運営委員とポスターを持った多くの6年生が、協力を呼びかけていました。登校してくる児童も、たくさん募金をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動1

 本日、午後より最後のクラブ活動を行いました。
 前半に、教室で1年間の反省をし、後半は最後の活動です。どのクラブも、子どもたちは、楽しく最後のクラブを満喫していました。

 以下、最後の活動の様子を写真で紹介します。
 はじめに、スポーツセンターで活動しているユニホッケーです。
  
画像1 画像1

最後のクラブ活動2

  上 〜 卓球
  中 〜 バドミントン
  下 〜 お抹茶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動3

  上 〜 スナッグゴルフ
  中 〜 球技
  下 〜 ソフトテニス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動4


  上 〜 オセロ・将棋・ボードゲーム
  中 〜 パソコン
  下 〜 イラスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 本日、午後より代表委員会を行いました。
 先週から、4年生が参加した新しい委員会となり、メンバーが変わって初めての代表委員会です。今日は、「ユニセフ募金」「カンボジアの子どもたちへの文具集め」「6年生を送る会」について話し合いました。新しい運営委員も、上手に話し合いを進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防球ネットの補修作業

 本日、学校にある防球ネットの補修とペンキ塗りの作業を行いました。近隣の学校の業務の先生が手伝ってくださり、作業がはやく進んでいます。明日には完成し、使用できる予定です。業務の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618