最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:32
総数:394208
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

長なわ大会1

 本日、8時30分より、長なわ大会を行いました。
 どのクラスも、今まで体育や学活、休憩時間に一生懸命練習してきました。今年の大会は、各クラスで目標回数を決めて、本番でそれが達成できるかどうかで競い合います。体育委員の説明の後、始まりの合図で元気なかけ声といっしょにとび始めました。
 以下、各クラスの様子を写真で紹介します。
画像1 画像1

長なわ大会2

 上 〜 1年1組
 中 〜 2年1組
 下 〜 2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会3

 上 〜 3年1組
 中 〜 3年2組
 下 〜 4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会4

 上 〜 4年2組
 中 〜 5年1組
 下 〜 5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会5

 上 〜 6年1組
 下 〜 6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ大会6

画像1 画像1
 2回記録を取りましたが、多くのクラスが目標を達成し、運動場のあちこちから歓声が上がりました。残念ながら達成できなかったクラスもありましたが、全クラスを合計すると、目標回数よりもはるかに多くとんでいました。それに、この大会で励まし合ったり協力し合ったりする姿が多く見られ、回数よりも貴重なものを学ぶことができたと思います。何かご褒美があると思うので、楽しみにしておいてくださいね。
 この大会を企画・運営してくれた体育委員のみなさん、お疲れさまでした。よくがんばりました。

ユニセフ募金 2月19日(水)

 今日は、ユニセフ募金の2日目です。
 今日もたくさんの6年生が、ポスターを持って手伝ってくれて、5・6年の児童会運営委員といっしょに、大きな声で募金を呼びかけました。
 この2日間で、たくさんの募金をいただきました。世界の恵まれない子どもたちのために、使っていただこうと思います。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 2月18日(火)

 今日の18日(火)と明日の19日(水)の朝、ユニセフ募金が行われます。世界の恵まれない子どもたちのために、毎年児童会が行っていますが、今年は6年生が総合的な学習の延長として、全面的に手伝ってくれて、大人数で始まりました。
 北門玄関前では、募金箱を抱えた児童会運営委員とポスターを持った多くの6年生が、協力を呼びかけていました。登校してくる児童も、たくさん募金をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動1

 本日、午後より最後のクラブ活動を行いました。
 前半に、教室で1年間の反省をし、後半は最後の活動です。どのクラブも、子どもたちは、楽しく最後のクラブを満喫していました。

 以下、最後の活動の様子を写真で紹介します。
 はじめに、スポーツセンターで活動しているユニホッケーです。
  
画像1 画像1

最後のクラブ活動2

  上 〜 卓球
  中 〜 バドミントン
  下 〜 お抹茶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動3

  上 〜 スナッグゴルフ
  中 〜 球技
  下 〜 ソフトテニス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動4


  上 〜 オセロ・将棋・ボードゲーム
  中 〜 パソコン
  下 〜 イラスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 本日、午後より代表委員会を行いました。
 先週から、4年生が参加した新しい委員会となり、メンバーが変わって初めての代表委員会です。今日は、「ユニセフ募金」「カンボジアの子どもたちへの文具集め」「6年生を送る会」について話し合いました。新しい運営委員も、上手に話し合いを進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防球ネットの補修作業

 本日、学校にある防球ネットの補修とペンキ塗りの作業を行いました。近隣の学校の業務の先生が手伝ってくださり、作業がはやく進んでいます。明日には完成し、使用できる予定です。業務の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那見守り隊 お礼の会

 本日朝会で、「楠那見守り隊 お礼の会」を行いました。
 日々の登下校のときに、子どもたちを見守ってくださっている見守り隊の方々に、感謝の気持ちを伝えるために行っており、今回は8名の方が参加してくださいました。
 始めに、校長から、見守り隊の方々の活動内容と感謝のためのあいさつの大切さについて、話がありました。その後、見守り隊の方々に一人ずつお話をいただきました。子どもたちは、よい態度で真剣に話を聞くことができていました。最後に、1年生が、児童を代表して感謝の気持ちを呼びかけで伝えました。
 この会で、子どもたちは、感謝の気持ちをもつとともに、安全に対する意識も高めることができたと思います。参加してくださった見守り隊の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618