最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:116
総数:393502
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

委員会活動(前期発足)1

 午後から、4〜6年生で委員会活動を行いました。
 今日から4年生が加わり、来年度の9月まで、現在の4・5年生で活動します。6年生は、卒業まで4・5年生のサポートをしてくれます。
 今日は、委員長や副委員長・書記を決めて、活動内容の確認をしました。4・5年生のみなさん、前期の委員会活動をがんばってください。6年生のみなさん、もう少し助けてくださいね。

 以下、全委員会の活動の様子を写真で紹介します。

    上〜運営委員会
    下〜放送委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(前期発足)2

    上〜飼育委員会
    中〜給食委員会
    下〜図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(前期発足)3

    上〜体育委員会
    中〜保健委員会
    下〜美化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(4〜6年)

 今日は、高学年のあいさつ運動です。4〜6年の各クラスのあいさつリーダーと児童会運営委員が、小学校北門と中学校正門に分かれてあいさつ運動を行いました。みんな代表として、高学年らしくさわやかなあいさつをすることができました。昨日と今日で、2日間あいさつ運動を行い、あいさつの意識も高まったと思います。これからも、しっかりとあいさつできるように、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(1〜3年)

 今日は、低学年のあいさつ運動です。1〜3年の各クラスのあいさつリーダーが、小学校北門と中学校正門に分かれて、あいさつ運動を行いました。3年生のボランティアの子どもたちも加わって、元気でさわやかなあいさつを交わすことができました。あいさつリーダーさん、ボランティアのみんな、お疲れさまでした。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 本日13:30より、代表委員会を行いました。
 児童会運営委員会と3〜6年の学級代表、各委員会の委員長で話し合いを行っています。今回の議題は、「あいさつ運動」と「長なわ大会」です。スムーズに話し合いが進み、原案通り決まりました。代表委員会に参加したみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ1

 新年を迎えて、各教室でも、担任の先生の思いのこもったメッセージが黒板に書かれていました。以下、写真で紹介します。

 上〜1年1組
 中〜2年1組
 下〜2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ2

 上〜3年1組
 中〜3年2組
 下〜4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ3

 上〜4年2組
 中〜5年1組
 下〜5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージ4

 上〜6年1組
 下〜6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板メッセージ5

 上〜ひまわり1組
 下〜ひまわり2組
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 1月7日(火)

 新年あけましておめでとうございます。
 いよいよ令和2年が始まりました。子どもたちは、新年を迎えて、張り切って登校しています。今年も、子どもたちの健やかな成長を目指して、教職員一同全力で取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 今朝、学校朝会を行いました。
 まず始めに、体力優秀賞に選ばれた6名の児童の表彰を行いました。その後、校長先生から、「1年の計は元旦にあり」という言葉から、新年にあたってしっかり目標をもつこと、それを達成するために、日々努力していくことの大切さについて話がありました。最後には、全員で校歌を合唱し、さわやかな歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618