最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:116
総数:393519
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

校内作品展鑑賞

 6時間目に、各教室に展示してある作品展の作品を、全校で鑑賞しました。
 クラスごとに、全教室をまわって鑑賞しました。各学年の見事な作品を、子どもたちは食い入るように見つめ、一生懸命鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休憩 11月25日(月)

 今日は、子どもまつりの日の約束で、昼休憩を15分延長しました。
 40分という長い時間を、たくさんの児童が運動場で遊んでいました。鬼ごっこやドッジボール、けいどろなど、たくさんの遊びが見られ、運動場がいっぱいになりました。子どもたちは、いつもより長い時間を満喫したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しあわせのひまわりのたね」読み聞かせ

 今日は、子ども安全の日で、「命の大切さ」について学習しています。
 朝会に続いて、給食時間に、絵本の読み聞かせを行いました。児童会運営委員が、「しあわせのひまわりのたね」を、放送で上手に読んでくれました。みんな、給食を食べながら静かに聞き、あいりちゃんの残したひまわりの種から、命の大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22「こども安全の日」 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会では、11/22の「こども安全の日」にちなんで、命の大切さについて全校で考えました。
 まず、校長先生が広島市に「こども安全の日」ができた経緯について話されました。その後、全員で黙とうしました。
 最後に、担当の先生から、「いかのおすし」の合言葉の確認がありました。また通学路を守ることの大切さと、防犯ブザーをむやみに鳴らさないように気を付けることについて話がありました。
 これからも、事件や事故に巻き込まれないよう一人一人が気を付けながら、安全な生活を続けていきましょう。
 地域の方々、保護者の皆さん、引き続き、子どもたちの見守りをお願いします。

黄金山登山 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 頂上に着くと、グループごとに持参したおむすびを食べながら、小休憩をしました。
 途中、ロープを使わないと進めないところがありましたが、高学年が上手にリードしながら、声を掛け合い一列で進みました。
 学校に戻ってからも、縦割りグループで一緒に遊び、一段と仲良くなりました。

黄金山登山 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中、少し肌寒い天候でしたが、楠那小の恒例行事となっている「黄金山登山」を行いました。
 運動場での出発式の後、1〜6年生が縦割りグループになり、1分間隔で小学校を出発しました。
 

土曜参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  上〜6年1組  中〜6年2組  下〜ひまわり学級

 お忙しい中、参観していただきありがとうございました。子どもたちの励みとなりました。

土曜参観3

  上〜4年2組  中〜5年1組  下〜5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

  上〜3年1組  中〜3年2組  下〜4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 11月16日(土)

 1時間目に4〜6年とひまわり学級、2時間目に1〜3年で授業参観を行いました。
 たくさんの保護者や地域の方々が来校され、参観されました。子どもたちも、張り切って授業に臨み、一生懸命がんばっているところを見せることができました。以下、授業の様子を写真で紹介します。

  上〜1年1組  中〜2年1組  下〜2年2組
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書クイズ

 13日(水)より、大休憩・昼休憩に図書クイズを行っています。
 たくさんの児童が、図書室に来てクイズに答えていました。読書への関心を高めるために、図書ボランティアさんが企画してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会

 飼育小屋にいるウサギの世話を、委員会の児童が一生懸命やってくれています。今日は、ウサギの毛並みをそろえてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ名人

画像1 画像1
「おそうじ名人」とは、掃除時間にまじめに掃除をしている人のことです。
美化委員が学校中から一人だけ選びます。名誉なことなのです。
お子さんが選ばれたら、誉めてあげてください。
東階段の1階上り口の掲示板に掲示しています。今年度の4月〜9月に選ばれた「おそうじ名人」は、ピンクのファイルに綴じてあります。
土曜参観でどうぞご覧ください。

昼休憩の様子

 天気も良くてちょうどいい気候なので、外で遊ぶ児童がたくさんいます。鬼ごっこやドッジボール、6年生はラグビーをしている児童もいました。みんな、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 11/5(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、学校朝会がありました。とても元気のよい挨拶に始まり、お話を聞く態度がとてもすばらしかったです。
 まずは、校長先生から読書の大切さについて話をされました。様々な本に触れることで、現実では体験することができない世界を知ることができます。これからも読書により、「心の豊かな人になろう」と話されました。
 その後、広島市科学賞に入賞した4名と、広島市小学校児童陸上記録会に参加した5年生2名の紹介がありました。
 楠那っ子は、学校生活以外のことにも、頑張って取り組んでいます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618