最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:129
総数:395176
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

準備万端

 準備万端です。
 
 〜高いかべ 赤白共に のりこえろ〜

 270名の楠那っ子のみなさん、明日は、自分のハードルちょっとあげて、全身で乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校

 小学校は明日が運動会です。どの学年も、最後の仕上げに熱く燃えています。
 4校時は、運動場で高学年が、組体操の最後の練習をしています。
 隣の中学校からは、集団行動の号令がきこえてきます。今年も中学校の体育祭は、集団行動の「プロムナード」で入場します。
 これからさらに練習を積み重ね、本番では見事な集団美を見せてくれることでしょう。

 1年生の技術科は畑を耕しています。耕したあとは、スイカの種を植えます。昨年は大きな実がなり、みんなで美味しく食べました。今年も夏休み前には甘くて大きなスイカが収穫できるよう、1年生のみなさん、しっかりお世話をしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からはますます暑くなりました。そんな中運動会会場の準備が始まりました。
 児童席・係席。保護者席のテント設営も進んでいます。
 5・6年生、そしてPTAの皆さん、ありがとうございます。

運動会予告編1

 「高いかべ 赤白共に のりこえろ」
 いよいよ明日になりました。
 5・6年の団体演技「楠那〜つながり・成長〜」の練習風景です。
 上から見るとまた、違う絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予告編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の表現「みんなで!やってみよう!!」です。
 今日は体操服洗濯中のため、楠那っ子の多くは私服体操服で練習です。
 体操服とはまた違う趣の姿です。

 3・4年生の「花笠音頭」は写真が撮れませんでした。
 ご容赦ください。明日の本番をお楽しみに

 明日は「晴れ」明日の運動会をお楽しみに!!
  〜高いかべ 赤白共に のりこえろ〜

 午後からのテント張り担当の保護者の方、暑い中での作業となりますが、よろしくお願いいたします。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡田技術指導員さんと深松業務員さんとで入退場門もキッチリ設置。
 すっかり、運動会モードです。
 明日午後の運動会準備に備えて、テントも出し終えました。
 明日はPTAによるテントの設営もあります。
 よろしくお願いいたします。

運動会全体練習1

 1・2校時は運動会全体練習2回目を行いました。
 元気いっぱいの入場行進、堂々の6年とハッスルの4年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝旗返還練習です。
 さ〜て今年の勝利は「赤」か「白」さてどっち!!
 1年生児童代表の言葉、さ〜て4人は誰でしょう?
 いずれも当日をお楽しみに・・・・

運動会全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操です。各学年での練習の成果もあり。
 ずいぶん上手になっています。
 指先、足先に魂を入れて、美しい表現をめざしましょう。

運動会全体練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦、閉会式の練習です。みな真剣です。
 最後は先日から楠那小に転校してきた児童の紹介を行いました。
 はっきり堂々と自己紹介しました。
 今日現在全校児童270名の楠那小学校です。

グラウンド

画像1 画像1
 今日は1日中雨模様です。先日も書きましたように、楠那小のグラウンドは水はけは良いのですが、ご覧の通り!南側排水溝に向けての傾斜が大きく、沢山の雨が降ると溝ができてしまいます。
 運動会で走るトラックにも溝ができます。繰り返し整地し整備しているのですが・・今日はもうこれ以上降らないことを願います。
 明日はまた運動会前最後のグラウンド整備です。

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は5・6年生の運動会係活動です。
 応援係には4年生もメンバーとして入っています。
 本番さながらの各係の練習をしました。
 審判係、準備係、応援係、記録係、救護係、放送係、それぞれの係で当日の運動会進行をスムーズに進めます。
 きびきびとした動きも運動会の見せ場の一つです。お楽しみに!!

 ※空と黄金山がそれはそれは、あまりにもきれいで
  応援係の写真ばかりになりました。
  運動会本番は必ず全ての係を紹介します。

全体練習1

 第1回目の全体練習を行いました。初めての全体練習でしたが、明日にでも本番ができそうな仕上がりです。
 金曜日にもう1回全体練習を行いますが、準備万端です。
 土曜日当日も今日のような快晴の青空のもとで行いたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の入場行進です。
 元気に!!元気に!!手を振って行進です。

全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操の練習です。
 今年から準備体操は「ラジオ体操第1」です。
 ラジオ体操は少々練習不足ですが、一人一人自分としては精一杯やっていると思っている様子です。
 しっかり曲げよう!!
 しっかり伸ばそう!!
 自分の体!!
 もっともっと!!

全体練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習がスムーズに進み、やや早めに終了できました。
 そして全員で石拾いです。
 6年生組み体操で思い切って演技ができるように、またそれぞれの学年の種目がしっかりできるように、小石を拾います。
 最後の話を聴く姿勢も全ての学年立派です。
 運動会本番のような絶景です。

楠那の朝 応援団練習1

 体育館では応援団の練習を行っています。
 体育館に響き渡る応援歌♪♪、太鼓の音
 朝から張り切っています。
 赤勝て!! 白勝て!!
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那の朝 応援団練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて白組応援団の練習風景です。
 赤勝て!!白勝て!!
 いよいよこれから1校時は第1回目の運動会全体練習です。
 青空と黄金山に見守られ、はりきって全体練習に臨みます。

5月21日 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後5・6年生が運動会の入場行進やラジオ体操の練習をしました。
 今年から準備運動は「ラジオ体操第1」が復活です。
 夏休みの地域での「朝のラジオ体操」につながることも考えての復活です。
 近年では馴染みの薄い「ラジオ体操」です。十分には練習し切れてはいませんが、習慣化につなげたいと考えます。

5・6年生騎馬戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり運動会といえば、「かけっこ」「つなひき」「玉入れ」そしてそして「騎馬戦」です。
 男女入り交えて闘います。必ずしも男子が強いとは言えない闘いです。
 両チーム作戦を考えて練習戦に臨みましたが、今日は白組の勝ちでした。
 さて、本番は両チームどんな作戦で闘うのでしょうか。
 快晴の下、黄金山の応援を受けての「騎馬戦」でした。

 組体操の練習もいよいよ佳境に入っています。安全に留意し高さは控えめですが、凛々しい組体操に仕上がるでしょう。お楽しみに!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618