最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:128
総数:395634
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

7月10日(月)今日の中学校(1)

 定期試験終了後の今週は、テストが返ってきます。
 2年生の2校時は数学です。返ってきた答案用紙の点数に、生徒たちは一喜一憂です。
 全員に返し終わったら、今回のテストの結果や次回へのアドバイスについて、先生から話を聞きます。次回の試験で、今回よりよい結果を出すポイントは3つあります。
 (1)返ってきたテストをもう一度きちんとやる。
 (2)今回の間違いを次回でしないようにする。
 (3)たくさんの問題に慣れる・・・・・ということです。
小学生も参考にしてくださいね。
 先生の話が終わると、生徒たちは一生懸命にテスト直しに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)今日の中学校

 今日は定期試験の最終日です。教科は社会と数学です。
 最後の数学のテストをやり終えたら、達成感や安堵感でいっぱいになることでしょう。 職員室前の七夕飾りには、「テストでよい点がとれますように。」など、テストに関係したお願いがたくさん飾られていました。
 来週は、どきどきワクワク、テスト返しの毎日ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日の中学校

 今日は定期試験二日目です。教科は音楽と英語です。どの教室も問題に集中して取り組んでいる生徒たちの姿がありました。がんばれ、中学生!
 小学校に帰ろうと玄関へ降りると、職員室前に大きな笹が飾られてありました。ここを通った生徒たちは、机の上に用意された短冊に願い事を書いて笹に結びつけていきます。美術科担当の藤永先生の企画です。季節感あふれる素敵な空間ですね。
 どんな願いが書かれるのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の中学校

 中学校は、今日から金曜日まで定期試験です。1日に3教科ずつ(最終日は2教科)行います。卒業後の進路にかかわるので、中学生は家庭でも一生懸命に試験勉強をします。一日一日の積み重ねを感じるときですね。
 小学校で3時間目の英語の授業を終えて中学校に行くと、生徒たちはもう次の日の試験に備えて帰宅中でした。明日は試験に臨んでいる姿をお知らせできると思います。
 午後からは、英語の清本先生と岩崎先生が、6年生の英語の授業を参観に来てくださいました。ちょうど今日は、ALTのエリカ先生が来校の日で、子ども達が楽しそうに学習しているところを見ていただけてよかったです。
 もちろんコミュニケーション活動では、お二人の先生にもしっかり子どもたちと会話を楽しんでもらいました。
 小中の交流も少しずつ広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)今日の中学校

 7月はとてもむし暑い月曜日から始まりました。台風の進路が心配です。
 2年生の3校時は、英語科です。接続詞(that)の学習をしています。生徒に人気の 「嵐・ローラ・トトロ・ソフトバンク犬」などが登場した楽しい授業でした。
 職員室の前の廊下に、家庭科で作った作品が展示してありました。2年生が作製したペットボトルホルダーです。カラフルな布の景色がじめじめした梅雨の空気をさわやかにしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618