最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:94
総数:394693
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

12月12日(水)今日の中学校(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粉雪が舞い散る朝のグランドです。
 1年生の女子が体育で持久走を行っています。グランド1周のラップタイムを計り、友達が記録を記入しています。
 記録と寒さとの厳しい戦いになりましたね。
 がんばれ、1年生女子!!

12月12日(火)今日の中学校(2)

 3Aクラスは数学科です。直方体の対角線の長さを求める学習をしています。
 「ピタゴラスの定理」を使って求めていきます。
 小学生は、「平行・垂直・直角」などの図形の定義をしっかり学習しておきましょう。数学は基礎からの積み重ねが大切です。

 写真下は、3Bクラスの予定黒板です。進路への道のりが感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)今日の中学校(1)

 今日は2校時に訪問しました。
 1Aクラスは数学科です。
 針金がxメートルのときの代金y円を求める学習です。比例のグラフの交点を手がかりに求めていきます。

 3Aクラスは理科です。地球の公転と自転のまとめをしています。教科書や副教材を参考にしながら、プリントの問題を考えています。

 3Bは社会科です。日本銀行の役割や仕組みについて学習しています。「銀行の銀行」という言葉はよく耳にしますね。景気回復の金融政策については次回学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)今日の中学校(2)

 1Bクラスは英語科です。
 ペアでおもちゃの電話や携帯を使って会話をしています。残りの生徒は二人のやりとりを聞いて観点別にA〜Cの3段階で評価をします。
 評価の観点は、
  1.声の大きさ
  2.英語らしさ
  3.スムーズさ
  4.ジェスチャー・アイコンタクト
  5.工夫・アドリブ
の5つです。
 どのペアも長いセンテンスをよく覚えて、上手に会話できていました。
 小学校からの学習の積み重ねを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日の中学校

 12月の冷たい風がふく中学校の正門に、たすきをかけた生徒が並んで、登校してくる生徒に元気よくあいさつをしています。12月15日に行われる生徒会選挙に立候補している2年生です。
 2年生は人数が少ないにもかかわらず、いまだかつてない11名もの立候補者が出て、最上級生に向けてのやる気が大いに感じられます。
 
 2校時の技術科では、コンピューターで来年のカレンダーを作成していました。インターネットから画像を取り込み、自分らしい作品を作っています。
 週の始めに修学旅行から帰ったばかりの2年生ですが、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)今日の中学校(1)

 1年生と2年生は、明日から定期試験が始まります。
 1Aは数学科で、比例・反比例の学習をしています。授業の終わりには、試験の範囲や準備物など、最終確認を行いました。数学は、問題集を繰り返すことで定着をはかることが大切です。

 2Aは、修学旅行の事前学習を行っています。今日は、グループで神戸自主研修についての確認をしていました。中華街入口をスタートして、異人館やポートタワーなどの観光地を自分たちの決めたルートで巡ります。
 修学旅行は12月3日(日)〜5日(火)の二泊三日の旅です。

 3Aは、理科で星の1年の動きについて学習しています。「○カ月後の○時には、どの星座が見えますか。」という問題に取り組みます。太陽と地球と星の位置関係がポイントです。
 小学校では今、3年生が太陽とかげの学習をしています。学びの繋がりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)今日の中学校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後の5校時、3年生は校長室で、入学試験のための面接練習を行っていました。質問は校長先生、態度・話し方などのチェックは担任の先生です。ひとグループ5人ずつで行われます。

 写真中は、面接前の緊張のひとときです。笑顔のチェックもバッチリです。

 フェンスの外では、あすなろ学級が道路に落ちた桜の葉を掃いていました。地域清掃にしっかり貢献しています。

惜しくも準優勝

決勝戦は惜しくも敗れました。
ということで準優勝です。
選手の皆さんお疲れ様でした。
お世話いただいた保護者の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連勝です。強いです。

2試合目段原小にも3試合目仁保中にも、またまた勝ちました。
3連勝で決勝戦に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勝ちました。

1試合目は荒神町小に35対8で勝ちました。練習の成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

pta親善スポーツ大会

南区pta親善スポーツ大会が始まりました。
皆さんお怪我のないように、ハッスルしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)今日の中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い朝を迎えましたが、生徒たちは試験週間に入り、勉強にも気合が入ります。
 職員室前の長机を見ると、6年生が中学生に宛てた手紙が飾ってありました。内容は、合唱祭での歌声を聴いたときの感想です。6年生の感動が中学生に伝わることを願っています。
 
 運動場では、3年生の女子が持久走で、トラック一周のラップを計っていました。北風に負けず、頑張っています。

 2Aは英語です。岩崎先生と清本先生のティームティーチングによる学習です。始めのあいさつは、小学生と同じく、How are you? から始まって、天気、日にち、季節、時刻などを確認します。ペア学習では、Bigスマイルでお互いの会話がはずみ、楽しく学習していました。
 

11月13日(月)今日の中学校

 今日は、小学校6年生を対象に、中学生が部活体験を行ってくれました。
 6年生は、中学校の運動場に集まり、希望したクラブに分かれると、各活動場所に行きます。
 活動場所に来ると、それぞれの部ごとに、中学生がクラブの説明をしたり、実際に活動しながら技を指導してくれたりします。
 中学生の優しく頼もしい姿に、小学生たちは皆、満足した顔で中学校を後にすることができました。

 中学校への期待と楽しみが広がりましたね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那ふれあい広場

楠那中学校の吹奏楽部の演奏、楠那保育園のダンスが続いています。
たくさんのギャラリーで賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那ふれあい広場

10時から楠那ふれあい広場が始まりました。
今日も秋晴れ、楠那公民館にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

黄金山登山 山道です

 いよいよ下り、下りの坂道です。気をつけて下山しましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山 下ります。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

頂上駐車場まで行っておむすびタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山登山

途中のクイズコーナーです。
答えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

黄金山登山

行ってらっしゃい
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618