最新更新日:2024/06/06
本日:count up96
昨日:130
総数:393992
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

楠那タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月・水・金の8時25分〜40分は「楠那タイム」です。
 週3回の学習の積み重ねが基礎学力の定着につながります。
 2年生は、新出漢字の練習、「赤」「足」の練習です。

修学旅行1 宿での夕食前の様子

修学旅行団より宿での食事前の写真が届きました。豪華な食事の前に皆早く食べたそうで「いただきます。」を待っています。
画像1 画像1

6年生修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(日)7時22分 6年生は、全員そろって定刻に修学旅行に出発しました。良い旅になりますように祈っています。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時 5年1組「算数」分数と小数、整数の関係の学習です。
 今日は小数や整数を分数で表します。(分かりますか?)
 分かりやすく書かれた板書に今日の学習の蓄積があらわれています。
 学習のまとめはペアで練習問題を出し合い、笑顔で授業終了です。

  ※5年生では「分数×整数」も学び、
          6年生では「分数×分数」も学びます。

小林紀子バレエ・シアター公演 準備

 体育館が、小劇場に変身です。
   
 今日は舞台、照明、音響、制作スタッフ         29名
    アートスタッフ、ダンサー、ミュージックスタッフ 24名
 50名を超えるスタッフによる仕込みとリハーサルです。
 仕込みが終わると、夕方までリハーサルです。
 ますます、楽しみ、期待感がふくらみます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の楠那タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月・水・金の8時25分から8時40分は「楠那タイム」です。
 5・6年生は英語活動の学習を行っています。
 今日の6年生はそれぞれ、カードを使ってゲーム形式の授業でした。
 そして、毎週水曜日は5・6年生で英語の授業があります。

6年生ストーリーテリング

画像1 画像1
今日から概ね月に1回、6年生から順に「ひろしまストーリーテリングの会」の方に来ていただいて、語り聞かせをしていただきます。
 今日は、6年生で、
『ロシアの昔話』から「金のとさかのおんどりと魔法のひきうす」
『子どもに語る日本昔話2』より「文福茶釜」
『子どもに語る日本昔話3』から「三つのねがい」
             の3話を聞かせていただきました。
 ありがとうございました。

9月21日1年生歯磨き指導

歯科校医の大出先生と、中村歯科の歯科衛生士の方にお越しいただきました。紙芝居やおしい物に角砂糖にしてどのくらい入っているかのクイズ、それぞれ染め出し液を歯に塗ってから歯磨きをして磨き残しがどこにできるかなどの指導をしていただきました。1年生ではまだまだ磨き残しが多く、保護者の方に仕上げの歯磨きをしていただければ、きれいに磨けると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の参観日、5年生は、7月の野外活動「山・海・島体験活動」初日に行ったキャンプファイヤーのスタンツを保護者の方に見ていただきました。2学級とも、夏の夜の楽しかった思い出をかみしめながら、精一杯演じていました。また、各自その思い出をまとめた作文を保護者の方に聞いていただきました。

うさぎ小屋に葦簀(よしず)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月になり、暑さも一段ときびしくなってきました。


そこで、本校職員の藤本業務員が、うさぎ小屋とぴょんちゃん広場に、葦簀(よしず)を取り付けました。


日陰ができて、暑さもやわらぎ、ぴょんた君も食欲が増してきました。

5年生山海島だより12

お別れの式(2)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生山海島だより11

お別れの式(1)
山海島体験活動も終わりが近づいてきました。
お世話になった民泊先の方への感謝の気持ちを手紙や歌で伝えました。是非また来て欲しいという邑南町の方のメッセージを受け取りました。
これから、弁当を食べて、楠那小へ帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生山海島だより10

民泊先の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生山海島だより9

民泊先の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生山海島だより8

民泊先の様子(3)
どこの民泊の様子かは,文字化けしているため分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生山海島だより7

民泊先の様子(2)
桜の木材を使った作品づくり、川遊び、自分たちで収穫した野菜を使ってのバーベキューなど、ここでしかできない体験をたくさんしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生山海島だより6

民泊先での様子は,宿泊先によって違いますが,うどん打ち体験、竹とんぼづくり、やきそばづくりなど、邑南町を満喫しています。気候もよくて過ごしやすく,民泊先ではリラックスできている児童が多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生山海島だより5

2日目の午前中は,朝からクラフト体験、銀山見学、そうめん流しと邑南町を大満喫しました。怪我もなく、皆元気に過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生山海島だより4

1日目のキャンプファイヤーの写真です。
今まで見たことのないほどの高い炎が上がり、辺りを照らしました。
第2部では、子ども達のスタンツやゲームで盛り上がりました。

画像1 画像1

5年生山海島だより3

久喜林間学舎で全ての活動を終え、民泊先との対面式を行いました。
緊張感の中にも温かい笑いがあり、第二幕スタートです。
その後,全員、それぞれ移動し、今夜から民泊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618