最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:94
総数:394692
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5・6年生 参観懇談 2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の参観授業は、「国語科 詩 支度(黒田三郎 作)」です。
めあては「卒業に向けて 今の自分を見直そう」です。
児童は「中学校に入ったら、なにをしたい」「将来の夢は、なにになりたい」を、教室の前に出て一人ずつ宣言しました。

5年1組の参観授業は「音楽科 この地球のどこかでの二部合唱にチャレンジ」です。
めあては「心をこめて演奏しよう」です。
児童は、ソプラノとアルトのパートに分かれて、遠くの人にはっきりと言葉が伝えられるように、歌い方を工夫しました。

5年2組の参観授業は「算数科 図形の面積」です。
めあては「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」です。
児童は、面積の求め方を図形で表したり文章や式にしたりして、考えたことをワークシートに書き込みました。

写真は、上から 6年1組 5年1組 5年2組です。

明日は5・6年参観懇談日

 明日は5・6年の参観懇談日です。
 5校時13:55〜参観、その後、懇談会を行います。
 お忙しいとは思いますが、是非とも御来校ください。

 
  写真は今日の授業風景
    5年1組 社会科の学習
    5年2組 家庭科テスト終了後の様子
    6年1組 社会科の学習
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニラグビーボール

画像1 画像1
 今日紹介した、ベルマークポイントで揃えていただいた
 ミニラグビーボールです
 中学年が主に使って体育の学習をします  
画像2 画像2

ベルマークポイント 63,890点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝冷えを感じましたが、日が差してくると太陽の光をいっぱいに浴びて、グラウンドは春の趣です。
 このたびPTAで取り組んでいただいている、ベルマークの集計ポイントで、
 ラグビーボール12個 ハンドボール16個を揃えていただきました。
   有効に活用し「体育大好き」楠那っ子を増やします。
   PTA文化活動部を初め会員の皆様ありがとうございました。
   引き続きよろしくお願いします。

 写真は体育授業で、5年生のハンドボール
             2年生のラインサッカー(作戦会議中でしょうか?)

大休憩後の手洗い場

 大休憩終了のチャイムが鳴ると
 「保健委員会からお知らせします。外で元気よく遊べましたか。うがい・手洗いをして教室に帰りましょう。もう一度繰り返します・・・・・・・・・・」
 と、保健委員会の児童が心を込めて放送します。
 今日は普段よりグラウンドで遊んでいる子どもは少なかったのですが、放送を聞き一斉に教室に戻ります。

 写真は大休憩後の手洗い場の様子です。タイミングが良くなかったのか、手洗い場は混雑していません。さ〜てどうしてか? 引き続き様子を観察します。

 空気の入れ換えは保健委員会メンバーが各教室を回り全ての教室で行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝 PTA空き缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も何だか寒いと思い、寒暖計を北門に持っていきました。
 気温4.8度(8:00)・・楠那小学校は校舎を挟んで北側と南側とでは
 太陽の陽の影響で驚くほど気温が違います。
 今(10:15)南側の日当たりは何度でしょうか。
 直射日光が当たるところは23度ありました。(陰でも18度くらいです)
  
 今日も定期的なPTAによる「空き缶回収」5年生と3年生が一クラス学級閉鎖のためにやや集まりは良くないようですが、「継続は力、塵も積もれば山となる」です。今年度もあと僅か「空き缶回収」もラストスタートしましょう。 

  写真はPTAによる空き缶回収と3年2組児童笑顔で登校です。 

楠那見守り隊お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「楠那見守り隊お礼の会」はインフルエンザ流行のため
 全員マスクを着用して行いました。

 学校に蔓延しないように努めます。

楠那見守りお礼の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会は日頃から児童を見守ってくださっている方々への
 お礼の会です。

 6年生が感謝の作文を読み、
 全校で書いた感謝のお手紙を1年生が、渡しました。

 6年生の作文
 見守り隊のみなさん、夏の暑い日も、冬の寒い日も、いつも私たちの登下校を見守ってくださり、本当にありがとうございます。私たちが毎日安心して、学校生活を送ることができ、楽しい時間を過ごせるのも見守り隊のみなさんのおかげだと感謝しています。
 見守り隊のみなさんが、「おはよう」と声をかけてくださると、とても心があたたかくなり、「今日も一日がんばろう」という気持ちになります。見守り隊の方がおられるからこそ、この楠那の町は犯罪や事故がない、安全で安心できる町なのだと思います。
 私たち6年生は、あと一ヶ月半で楠那小学校を卒業します。そして、4月からは中学校へと通うようになります。中学校になってもこの6年間、見守ってくださった感謝の気持ちを忘れず、元気なあいさつを心がけようと思います。そして、安全で安心な楠那の町をつくっていくために、私たち自身も努力していこうと思います。
 6年間、本当にありがとうございました。そして、これからも楠那小の児童をよろしくお願いします。これから、ますます寒さが厳しくなります。かぜをひかれないように、元気でお過ごしください。
     平成28年2月2日  6年児童代表

 ※今日ご参加いただけなかった見守り隊の方へも感謝の気持ちを伝えます。
  6年生の地域へ貢献しようとする意欲が出ています。頼もしいです。

楠那見守り隊お礼の会2

 今日の朝の風景、5年の1クラスは学級閉鎖のため、やや寂しい登校時
ですが、
 今日も深々とあいさつをする子、
 アイディアいっぱいのあいさつをする子 楽しい朝の一時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/15 1・2年生参観懇談  再集金引落日
2/18 クラブ   アルミ缶回収
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618