最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:98
総数:394598
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

アマゴの卵が次々と孵化

画像1 画像1
 北広島町からいただいたおよそ百匹のアマゴの卵が20日過ぎから
次々と孵化しています。おなかに大きな袋を付けて泳ぐのでとても
かわいく見えます。水槽のところを通りかかると、足を止め見入って
います。
 子どもたちが登校する1月7日には、袋も取れ、稚魚となっている
はずです。
 楽しみです。

学校だより冬休み号

学校だよりを更新しています。
冬休み号をUPしていますので、
そちらも、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
学校だよりを更新しています。
冬休み号をUPしていますので、
そちらも、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

小・中連携公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楠那小・中連携教育研究会を行いました。
くすな授業システム「学びの7か条」「学びのスタイル」の実践している授業を公開しました。
6年2組は「言語・数理運用科」の授業を、
3年2組は「算数科」の授業を、
2年2組は「国語科」の授業を、それぞれ公開しました。
市内の各学校から、先生方が視察に来校されました。
児童の学力向上に向けての取り組みの一部を、今日の授業で公開できました。
児童は、張り切って、いつも以上に元気よく発表したり、聞いたりして、自分の学習したこと書き込むことができました。



学校朝会(子ども安全の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日は、「子ども安全の日」です。
今日は、全校朝会で、命の大切さについて、全児童が姿勢を正しくして学びました。
始めに、「黙とう」を行いました。
次に、3年生の安全マップを使って、学区の危険な場所を確認したり、安全のための施設や設備などを確認しました。
最後に、校長先生のお話の中で、次の事を学びました。
1つ目は、「自分の命は、自分で守ること。」
     そのためには、危険な場所に行かないこと。
2つ目は、「友達の命を、守ること。」
     そのためには、言ってはいけないことは、言わない。心を傷つける言葉は言わないこと。しないこと。
今日の「避難訓練(集団一斉下校訓練)」で児童は、安全確認をしながら下校訓練をします。

茶の湯、生け花体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が地域の方々からお抹茶のいただき方と花を生ける貴重な体験をさせていただきました。
 お抹茶体験では、地域の先生がまず、お手前を見せてくださいました。お菓子のいただき方、お茶の飲み方を教わり、一人ずつおいしいお抹茶を入れていただきました。
 生け花体験では、一人ずつ花を選んで自分が感じたままを器の中で表現しました。こちらも、先生がまず、お手本を見せてくださいました。花の持つ美しさをどう表すか考えながらその子らしく生けていました。貴重な体験でした。

5年生の歌声から全校児童の歌声に

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、音楽朝会がありました。
5年生全員が、ひな壇に上がり、全校児童の前で「ふるさと」の2部合唱をしました。
とてもしっかりとした素敵な歌声を聞かせてくれました。
その後、全校児童で「ふるさと」を合唱しました。
体育館には、全校児童293名の歌声が響き、音楽に包まれた素敵な時間を全員で共有できました。

あいさつの声を学校中に広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の児童会運営委員の取組「あいさつ運動」が、今日から北門で始まりました。
「金メダルのあいさつ」を目指しています。
あいさつの声がしっかりと相手に聞こえるようにだけでなく、立ち止まりおじぎをする。ところまでできる児童が増えてきています。

野外活動野外炊飯真っ最中

画像1 画像1
 野外活動2日目、朝から野外炊飯の準備をしました。
 かまどに火をおこす係、ご飯を炊く係、すき焼きをつくる係に分かれて調理開始。
 自分たちが作ったご飯は最高な味でした。感動です。

5年野外活動50名でやりきっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日は安芸小富士登山をしました。それぞれの力を出し切って登りました。食事の支度も食事係を中心に調え、おかわり分も完食でした。夜もぐっすり眠りました。
 21日は朝のつどいでラジオ体操からスタートです。よい一日になるでしょう。本日は野外炊飯とバームクーヘンづくりです。

5年生野外活動へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(日)5年生50名が2泊3日の野外活動に出発しました。
 全員元気で「行ってきます」とあいさつをしました。
 団長の教頭先生から「や」やるぞ!の気持ちで。「か」感動をいっぱいに。
「つ」積み上げる。「や」「か」「つ」の話がありました。
 みんなの力で、よい思い出をたくさんつくる野外活動にしてくれるでしょう。

正門の案内板の花

画像1 画像1
正門に、学校の案内表示をつけています。
その正門の右側の花壇には、ケイトウが満開です。

いじめのない学校づくりのために

スットップ!いじめ 子どもたちへのメッセージの一部 より
「ぼく いじめなんかしてないよ」「遊び半分でやっているんだよ」
 そんな軽い気持ちで、実は誰かをいじめていることはありませんか?
 自分にはそのつもりはなくても、自分や自分たちの言葉や行いで、相手の人が悲しい思いをし続けたり、心に痛みを感じ続けたりするようなことがあれば、それはいじめです。
 いじめは犯罪につながります。
 いじめをしている人がいたら、とにかくすぐにいじめなんかやめてください。・・・

 本年6月28日「いじめ防止対策推進法」が成立しました。子供たちが安心して生活できるようこの法律では、いじめに関して国・行政・教職員・保護者の責務、学校におけるいじめ防止の取り組み等々が定められています。
 本校でも、教育活動の充実を図るとともに、いじめ防止に向けさらに努力していくことを目的とした「いじめ防止委員会」を設置しました。ご家庭においてもお子さんの様子を注意深く見ていただきご心配なことがありましたら学校にご連絡ご相談ください。

画像1 画像1

ヒョウタンが鈴生り!

 9月24日(火)に収穫を終えたゴーヤの蔓を片付けました。そのとき、ヒョウタンの種もこぼれ落ちて成長していました。ゴーヤの中にはヒョウタンの実は見つけることができませんでしたが、屋上まではい上がったヒョウタンの蔓は、みごとに実を次々と付けていました。まだまだ伸ばせば実が次々とできそうでした。思わぬ収穫でした。
画像1 画像1

宇宙から帰ってきたアサガオの花が咲きました

画像1 画像1
 地域の民生委員さんからいただいたアサガオの種を大事に育てていました。宇宙へ行ってきた種です。
 8月終わり頃から咲き始め、9月13日(金)には薄いピンクの花を3つ咲かせました。昼顔を思わせる可憐な花です。

8月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の8月6日も、盛夏です。
8月6日は「平和学習の授業日」です。
国立広島原爆死没者追悼祈念館より、3名の講師の先生をお招きして、
「被爆体験記朗読会」を行いました。
始めは、「中島徳男さんの被爆体験記」「三好妙子さんの被爆体験記」の朗読を聞きました。
次に、原爆詩「げんしばくだん」を低学年が、「とうとう帰って来ない」を中学年が、「弟」を高学年が、朗読体験しました。
その後、6年生代表による「平和への意見発表」を行いました。
最後に、「アオギリのうた」を全員で合唱しました。
平和集会の後、児童会運営委員と4年生 平和集会実行委員で、全校児童で作った折鶴を、平和公園に献納しました。
平和への思いを、自分の心に刻む学習がしっかりとできました。

見守り隊紹介と防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(金)の1校時に、学校朝会と見守り隊紹介、防犯教室がありました。

見守り隊の方へ、6年生が代表してお礼の手紙を読みました。(写真2枚目)
毎日、児童の登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。

防犯教室では、とても分かりやすい寸劇で、やっていいこと悪いことについて、しっかりと考えることができました。(写真3枚目)
万引きは犯罪です。
人のもの(お店のもの)と自分のものを区別することが大切だということが分かりました。

自分でよく考えて行動し、楽しい夏休みにして欲しいと思います。

4年生の学習発表を中心に平和集会をしました

画像1 画像1
 7月2日(火)は平和集会の日でした。
 平和集会の企画・運営は児童会です。
 本校は毎年4年生が平和学習発表を中心に、各学年が平和宣言をします。
 4年生は、平和記念資料館で学び、語り部の方から被爆体験を聞き、家族や親戚の人から多くのことを学びました。自分で感じたことを言葉や体で表現しました。
 一人一人の笑顔が毎日見られる思いやりの心が通う楠那小学校にすることを誓い合いました。

命あるものすくすく育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に種まきをした「あいりちゃんのひまわり」、5月に苗を植えた「緑のカーテンゴーヤ」、6月に田植えが終わった「くすな田んぼの稲」どれもすくすく育っています。
 もちろん、1年生は毎朝、アサガオの水やりをしています。2年生は自分が育てたい野菜に水やりをしています。子どもたちとともに大きく育っています。

学校の名前を花文字で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楠那小学校の玄関の所の、芝生エリアに、
「く」と黄色い花で
「す」と紫色の花で
「な」と赤色と白色の花で
花文字を作りました。
ご来校時には、ご鑑賞ください。

「笑顔が一番」子どもたちの安全はみんなで守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一年生の参観日。みんなドキドキです。その参観日の前に
保護者のみなさんに集まっていただき、交通安全指導を行いました。
指導者は、地域で子どもたちの安全を守ってくださっている広島市
安全推進隊の元村操様です。横断歩道の前に立つときの心構え、旗
の振り方について教わりました。
 その後、PTAの役員さんから通学路について話がありました。
 明日から、交通ルールを守り、「笑顔が一番」で元気に登校して
ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618