最新更新日:2024/05/23
本日:count up59
昨日:117
総数:487539
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

修学旅行(2日目)その4

 6年生が修学旅行から帰ってきました。辺りはすっかり暗くなっていましたが、バスから降りた子供たちの声で明るくなったような気がするほどの元気でした。
 帰校式を終え、子供たちは、お迎えに来られた家族と再会し、安どの顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目)その3

 グループで楽しく回っていてもお腹はすきます。事前に話していた場所に着いても周りに目移りしてしまいます。ちゃんとグループでお店を決めて飲食しています。昨年度はフライドポテトの人気が高かったようですが、今年はどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目)その2

 レオマワールドに入場しました。本日1番乗りだったそうです。
 さっそくグループで、意気揚々と回り始めた子供たちでした。
※ アトラクションの写真が地面すれすれなのは写真が撮りやすいからで、高い場所のアトラクションなどもちゃんとあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目) その1

 修学旅行先の子供たちに2日目の朝が来ました。昨晩はしっかり睡眠を確保できたのでしょうか?
 ニューレオマワールドに行って元気に楽しむためにも、朝ご飯はしっかり摂らなければ!
 朝もバイキング形式なので、選ぶ楽しさも味わいながら食す子供たちです。おそろいの「一瞬」Tシャツの背中のロゴも輝いて見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その7

 バスに乗って、一行はホテルに到着しました。
 ホテルでの夕食はバイキング形式なので、料理選びに目を皿のようにしている子供たち。
このあと、入浴したり買い物をしたりして就寝します。
 夜のお部屋では…これは子供たちに直接お聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その6

 うどん作り体験を終えた一行は、いよいよ金比羅宮へ向かいます。町の中から参道の階段が始まり、徐々に傾斜が急になっていき、息が上がります。
 登り切ったところで記念撮影を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その5

 次の目的地「中野うどん学校」に到着しました。
 昼食を摂った後は、うどん作りです。リズムに乗ってコネ、コネ、コネ…
 果たして出来栄えは…? 家に持ち帰る分もあるので、ご家族でお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その4

 四国水族館に着きました。
 イルカショーや館内の魚たちの見学、お土産の買い物など、時間が足りないくらいでした。グループで上手に回って、一つ一つを楽しむ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目) その3

 与島PAで学級集合写真を撮りました。瀬戸大橋をバックに逆光気味ながら、Smile Get!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目) その2

 四国水族館に向かって、現在高速道路を走行中の一行です。バスレクもあって楽しい車内に大はしゃぎ・ノリノリですが、マナーを乱すことなく過ごせています!
画像1 画像1

修学旅行(1日目) その1

 朝の寒さは晴天の予感。
 朝7時に6年生の子供たちが体育館前に集合しました。インフルエンザの影響などで、全員参加でないことはとても残念ですが、7:15過ぎにバスに乗って出発しました。
 震えるような寒さに負けず、とてもよい姿勢で出発式を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

評価の言葉を集める

 6年生は、国語科の授業で、教材文「鳥獣戯画を読む」から、筆者が「鳥獣人物戯画」について評している言葉を抜き出す学習活動を行いました。国語科は、説明文の内容を精読することよりも、説明文から表現の工夫や論理的構成などを学び、自らの表現に生かすことが大切です。この度は、筆者が作品を表する文章から、表する上での表現の工夫や、読み手を納得させる論じ方の工夫を学んでいきます。
 各自が見つけた「評価している言葉」をタブレットを活用して集めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

字と字のつながりを意識して

 6年生の書写の様子です。本日は平仮名の課題「あられ」を書きました。曲線の多い平仮名は、まさに字と字がつながるように書くリズムや筆の動きの柔らかさがポイントです。
 子供たちが書く字をのぞき込んでみると、筆を遊ばせるようにうまく動かす様子が見られ、手本に近い字を書きあげる子が多くいました。
画像1 画像1
とっても姿勢がよいです とっても姿勢がよいです

災害に備えて何を準備するのか

 総合的な学習の時間に、広島市防災士ネットワーク代表の方を講師としてお招きし、災害に備えて何を準備するのか、自分たちの家族が実際に備える段階に進むには、どうすればよいのかを考えました。また、広島県作成のワークシート資料を使って、4つの家族構成において、それぞれ何を備えとして準備しておくべきかをグループで話し合いながら考えを深めました。
自分の家族は実際に備えていますか? 自分の家族は実際に備えていますか?
条件を踏まえ何を備えておくのか話し合います 条件を踏まえ何を備えておくのか話し合います
発表し、他グループに意見をもらいます 発表し、他グループに意見をもらいます
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162