最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:108
総数:489106
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

取った魚の調理

 前島に船で渡り、そこで引き揚げた魚をさばきました。スプーンで鱗を取り、内臓も取り出しました。自分のお昼ご飯ですから、勇気を出してみんな頑張りました。
画像1 画像1

修学旅行 海鮮バーベキュー

自分たちで処理した魚をアルミホイルに包んでバーベキューです。肉や野菜も用意してあり、ご飯が進みます。気持ちのよい穏やかな海を眺めながら最高のランチでした。
画像1 画像1

10月20日(火) 修学旅行

 今日から2日間、6年生は岡山・兵庫への修学旅行に行ってきます。
 79名が全員元気にそろい出発式です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 不平等条約

 6年生の社会科です。明治維新あたりの学習中。ちょうどNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の時代です。関税自主権が無いという不平等条約を外国と結び、それを何とかしようとしていた頃の様子です。ちょうど、TPP交渉が合意に達し、関税についてのニュースが飛び交う今日この頃。6年生、関税に興味を持ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 6年生の教室では・・・

 1組は国語「海のいのち」、2組は英語「世界の時刻を尋ねたり答えたりしよう」、3組は国語で「意見文」を書いていました。6年生の代表2名が11月に開催される高陽意見発表会に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 6年生の国語

 6年生は教材文「海のいのち」で学習していました。文章を読み進めながら、その場面の情景を思い浮かべ中心人物の気持ちを想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 洗濯板を使って

 外の日差しが嬉しい、そんな一日でしたね。6年生が家庭科で洗濯をしていました。自分の靴下を洗濯板を使ってきれいにします。とても気持ちが良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 楽しみです

 6年生は10月20日・21日の二日間、修学旅行に行きます。6年生の教室では、実のある修学旅行にするために先生からお話を聴いていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 6年生の算数

 隣の6年生のクラスでは算数をやっていました。図形の拡大図・縮図です。自分の考えを伝え合ったり教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 いよいよ6年生の組体操「2015〜Hand in Hand〜」です。胸にオリジナルのマークを入れたTシャツをそろえました。小学校最後の運動会、6年生のすばらしい団結力を披露し、観客を魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

 心を合わせ、美しい動きを作り上げていきます。クライマックスの写真は当日のページにアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 運動会が終わって・・・

 今日、廊下を歩いていると6年生教室の前にもう運動会新聞が掲示してあり驚きました。連休中の宿題だったようです。6年生一人一人の運動会への思いがしっかりと書かれています。

 地域の方からもお便りをいただきました。

「・・・最高の運動会日和の中、先生方、子どもたちの元気いっぱいの競技・演技、本当にありがとうございました。少し遅れて伺いましたが、120周年の積み重ねとも感じました。素晴らしかったです。
 特に6年生の組体操は昨年もそうでしたが、全員の息の合った落ち着いた動きに力強さと仲間を意識した心のやさしさを感じ、ありがたいねーと何度も話しました・・・」

 ありがたいお言葉、心より感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金) 6年生 準備がんばる

 午後は6年生が残って、明日のための会場準備を行いました。それぞれの仕事を一生懸命やっていました。さすが、落合小学校のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 6年生 準備がんばる

 続きです。6年生、掃除も丁寧に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 今日の練習風景

 6年生です。今週は曲に合わせています。小学校最後の運動会、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 6年生の英語科

 今日の6年生の英語科は、どのクラスにもALTのルズガル先生に来ていただいての授業でした。とても元気のいい声が聞こえていました。楽しそうな笑顔でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)今日の靴箱〜6年生〜

 上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 割合の表し方

 6年生の算数は「等しい比の性質」を学習していました。今日は「8:20と6:15が等しい比かどうか調べる方法は?」というめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) 運動会に向かって

 6年生が体育館で組体操の練習をしていました。組を作ってそれぞれの技を特訓中です。まだまだ自信がなさそうな様子ですが、これが2週間後にはどうなっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 詩を味わおう 6年生

 国語で「詩」の学習をしている6年生です。詩を読んで、自分の考えを発表し合い、自分の考えを広げたり深めたりしていました。自分の考えをグループで出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 6年生を送る会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162