最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:56
総数:489114
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月10日(水) かわいいクッションができていました

 6年生は家庭科でフェルトと針と糸を使ってクッションを作っていました。どのクラスもかわいい作品がどんどん出来上がっていますよ。友達と協力したり教えあったりしながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 今日のくつ箱

 6年生のくつ箱です。きれいに入っています。ところどころお休みが・・・。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 今日の英語科

 ALTの先生に来てもらえる日でした。今日の内容は「あなたは何の職業になりたいの?」「わたしは〜になりたいです。」というやりとりです。はじめに楽しいゲームをやっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 6年生 体育

 6年生がグラウンドで合同体育です。今日はサッカーをやっていました。朝からちらほら雪が舞う寒さの中でしたが、元気よく走っていた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 6年生 国語科

 1組が国語の学習をしている時間、カメラマンの方が撮影に・・・。今日は卒業アルバムに載せる「授業風景」を撮影されていました。国語は「将来の夢や生き方について考えよう〜プロフェッショナルたち〜」に入りました。昨年度まではなかった新しい教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 6年生 社会科

 3組は社会科で「日本と関係の深い国々」を学習していました。今日は「小学生の様子」を比べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 6年生 音楽

 2組の音楽です。これは昨日の写真です。最後の参観日での「ラストコンサート」の歌を練習していました。指揮もピアノ伴奏も子どもたちが行います。おうちの方に感謝の心が伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 6年生のおむすび 集合!

 上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 6年生 朝読書

 6年生の朝読書タイムです。上から3組、2組、1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 6年生 今日の一こま

 卒業まであと2ヶ月となった6年生。実際に登校する日は40日足らずです。
 今日は一人ずつが卒業アルバムに載せる個人写真を撮影してもらっていました。とびきりの笑顔で「ハイ!パチリ!」
画像1 画像1

1月22日(金)長縄とび 6年生

 6年生も気を引き締めて練習です。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)参観授業 6年生

 1組は国語科、2組は英語科、3組は言語数理運用科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 屋上から

 6年生が理科で月の観察のため屋上に上がっていました。屋上から眺める阿武山は本当に象の形に見えます。豪雨による土砂災害から一年半になります。今日は自然災害についていろいろ考える一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 6年1組です

 6年生の午後です。1組はパソコン教室で調べ学習を行っていました。理科で月の動きについて調べ、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 6年2組です

 体育館でマット運動をやっていましたよ。今日はマット運動の連続技を一人ずつが発表です。友達の技をしっかり見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 6年3組です

 国語科で「ヒロシマのうた」を学習し、その教材と関連する本を図書室で選び静かに読んでいました。そして「ヒロシマのうた」とつなげながらプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)新春書初め大会

 1,2校時に5年生、3,4校時に6年生が新年の書初め大会を体育館で行いました。冷え込む体育館で真剣に白い用紙に向かいます。気持ちを引き締めて丁寧に作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 6年生は大掃除?

 6年1組、家庭科の学習中です。整理・整頓について考える単元です。ふだん、なかなかできないところを丁寧に掃除していました。どこに汚れがたまりやすいか気がついたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 6年生の教室風景

 6年生はどのクラスも算数科です。落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)6年生 社会科

 3組です。「税金の働き」について学習していました。税金はどう集められ、どんなことに使われているのか、社会を支えている税金がどんなに大切なものであるのか、そしてわたしたちには納税の義務があることについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 学校協力者会議  中学校区あいさつ運動
委員会
2/17 参観懇談(2,6年)
参観懇談(2,6年)6年制服採寸
参観懇談(2,6年)
2/18 委員会
2/19 参観懇談2.6年
2/20 学校協力者会議

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162