最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:488448
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月31日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はじゃがいもを茹でるという調理実習を行いました。丸いじゃがいもに苦戦しながらも、皮をむいだり、包丁で切ったりしました。上手に茹でることはできたでしょうか。

5月30日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「小数のかけ算」のプリントや教科書の問題に取り組みました。全員がねばり強く最後まで頑張りました。

5月29日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の理科では、インゲンマメの種子と子葉の切り口に、ヨウ素液をたらしたらどうなるかを調べました。虫眼鏡を使って、じっくり観察していました。

5月24日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡のように映る性質を生かした作品を作っています。工夫がいっぱいで、見ているだけで楽しい作品ばかりです。

5月22日 5年生 国語

画像1 画像1
 説明文の型について学習しました。物語文との違いも考えました。これから、文章の要旨をとらえる学習を進めていきます。

5月20日 5年生 社会

画像1 画像1
 輪中に住む人々が、水害からどのように暮らしを守ってきたのかを考えました。資料をもとに考えを深めていました。

5月17日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、調理実習でした。ほうれん草を安全に気を付けながらゆでました。片付けも班で役割分担をして、スムーズに行うことができました。

5月14日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ミラクル!ミラーワールド」を作ります。鏡のおもしろさや不思議さを生かしながら、表し方を工夫して立体に表します。今日は、鏡にどのようにうつるかをイメージしながら作っていきました。楽しい作品に仕上がっていきそうです。

5月9日 5年生 漢字の成り立ち

画像1 画像1
 教科書によると、漢字の成り立ちには大きく分けて、4つのものがあるそうです。成り立ちを知って、漢字の新たな魅力発見です!

5月1日 5年生 算数

画像1 画像1
 単位の関係を表にまとめていきます。ていねいにノートに書いていました。

5月1日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ワクワクドキドキの席替えでした。席替えの後は、グループで親睦を深めていました。

4月26日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1立方メートルと1立方センチメートルの違いを、実際の大きさで表したもので比べました。大きさの違いを改めて実感していました。

4月26日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯を沸かしてお茶を入れました。ガスこんろの正しい使い方も学びました。片付けの際は、安全に気を付けながら、班の人と力を合わせて行うことができました。

4月23日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スパッタリング、ドリッピングなどの技法を使って作品を作りました。友達の作品を参考にしながら仕上げていきました。

4月22日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デカルコマニー、吹き流し、グラデーション、スパッタリングなどの技法を使って、作品づくりに取り組みました。カラフルで個性豊かな作品に仕上がりました。

4月20日 5年生 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習をしました。グループになり、話したり聞いたりする学習を行いました。

4月19日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 様々な標識にはどのような意味があるのかを考えました。タブレットを使って、考えをまとめました。

4月18日 5年生 理科「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の空は雲が多く出ていました。外に出て、雲の量や動きを調べました。ワークシートに雲の様子を記入していきました。

4月17日 5年生 音楽

画像1 画像1
 落合小学校の校歌を元気に歌っていました。校歌は今月の歌になっています。

4月15日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語を使って会話を広げるための言い方を学びました。テレビから流れる音声や、先生の発音に合わせて声を出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162