最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:114
総数:490265
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

ミシンで縫う

 5年生は、家庭科の学習で、エプロンの制作に取り組んでいます。その中で、ミシンの直線縫いをするところがあります。
 子供たちは、ミシンの準備や片付けを手際よく行えるようになってきました。本日は、練習用布を使って、ジグザグに縫ったり直線に縫ったりする練習をしました。ペアでしっかり見守り教え合いながら、丁寧に縫う練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつカレンダーの予告

 生活美化委員会が、毎週行っている「靴の整っている学級」の放送に合わせて、1月に実施予定の「あいさつカレンダー」について予告のお知らせを行いました。一人一人が、配られたカレンダーに、気持ちの良い挨拶ができているか印を付けるものだそうです。
 23日から子供たちは冬休みに入りますが、ご家庭でも積極的に挨拶を交わして、気持ちの良い毎日をお過ごしください。
画像1 画像1

情報産業とわたしたちのくらし

 5年生の社会科では、現在、情報産業について学習しています。本日は、テレビ放送で扱われる情報やその影響について学習をしていました。例えばコマーシャルについて、子供たちはどんなことを考えているのでしょう。互いに意見を交換し合い、楽しく和やかに学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イライラしたときは…

 5年生では、スクールカウンセラーの先生と一緒に、「イライラしたときは 〜心が苦しい時の解決法〜」というテーマで、MLB教育に係る学習をしました。
 思春期を迎える子供たちには、このテーマは切実な面もあって、それぞれのイライラ解消法を保ホワイトボードを介して交流しました。その後、自他の解消法で参考にできそうな方法を見付ける活動をしました。「人を傷つけない 相手を傷つけない 物を壊さない」の3つのルールを守りながらできる解消法が一つでも増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育〜栄養のバランスの良い食事〜

 5年生の家庭科で、五大栄養素の学習を行いました。栄養のバランスの良い食事とはどのような食事なのか…という課題に対し、基本的な5つの栄養素と身近な食材の主な栄養素などを調べたり、主食・主菜・副菜について学んだりしました。
 本日の学習をきっかけに、日々の食事の栄養のバランスを考えることができるようになるので、ご家庭でも食卓の食材の栄養素についてぜひ触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要旨をまとめてみると

 5年生の国語科「固有種が教えてくれること」の授業では、説明文から要旨をまとめる学習活動を行い、まとめた要旨をつなげて、固有種に関する文章をリライトする活動を行いました。教科書の説明文では、「はじめ」「なか」「おわり」で書かれていますが、これをなぞるように書くのではなく、要旨をうまく並び替えて組み合わせてリライトしていきます。
 構成を意識して論理的に書く練習によって、少しずつ文章力もアップしていくことでしょう。
画像1 画像1

体育発表会 其の陸

 5年生の表現「落合っ子ソーラン 2023」の様子です。
 練習当初からしっかり腰を落として励んできた成果が披露されていたと思います。ロック・ソーランのテンポに負けない軽快さと力強さが一つになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の動きをとらえる

 5年生の教室では、道徳科の学習で題材「水がわたる橋(通潤橋)」を使った授業が行われていました。通潤橋をめぐる人々の思いについて考えていました。水不足に苦しむ人々を助けたいという思いや、「水は命そのもの」に込められた思いなどに気付く子供たちは、昔つくられ今も大切にされている橋から、昔から今に続く人々の思いを考えることで、どのような思いを心に温めていくのでしょうか。
画像1 画像1

自動車をつくる工業

 社会科の学習内容が下巻に入り、現在も日本の産業の柱の1つである自動車工業について考える単元に入りました。この日は、教育実習生が授業を進めました。
 初期の自動車と最近の自動車を比較して、特徴や装備などデザインの変遷や技術面の進化をとらえるところからスタートしました。子供たちは安全面や機能面など様々な意見を発表しました。よく知っている子の意見から視点が広がる瞬間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつの輪を広げるのぼり旗が完成

 あいさつで笑顔のつながりが広がる落合に!という願いを込めて、青少年育成協議会、社会福祉協議会、落合小PTAのお力を借りて、あいさつ運動ののぼり旗を作成していただきました。言葉は学級ごとに子供たちが考えたものです。

 本日は5年生がのぼり旗をもって、あいさつ運動をしました。旗の言葉が浸透していくようにと、明るく元気のよい声であいさつを投げかけます。

 校内のあいさつ運動期間が終わった後は、地域にのぼり旗を立てさせていただき、落合全体に気持ちの良いあいさつの輪を広げるきっかけとしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科のことば

 5年生の子供たちは、これまで学習した内容の課題プリントに、あてはまる語句を教科書などから探して記入する活動をしていました。
 家庭科で扱うことばは、日常で使うような当たり前に感じる言葉が多く、教科書から探すことも結構難しい作業です。
 子供たちは、丹念に言葉を見つけて記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動12

 ウォークラリーも無事終えて、昼食の時間です。国立江田島青少年交流の家の食堂でとる最後の食事です。もうすぐ帰路につくと思うと、改めて味わって食べたいと思うものです。どんな会話を交わしているのでしょうか。
画像1 画像1

野外活動11

 午前の活動、ウォークラリーが始まりました。グループで協力して上手に回ることができるのか…互いの中の深まりをはかる場面に出くわすかもしれません。どのグループもがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動10

 朝食です。食堂で2度目の食事です。
 後の活動もあるので、食べ過ぎないよう気を付けて、でも楽しく食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 9

 江田島で過ごす2日目の朝です。昨日よりは涼しさを感じます。
 朝の集いに子供たちはみんな元気に集まりました。体操で頭も体もしっかり目覚めさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 8

 夜はキャンプファイヤーで大盛り上がりでした。
 エールマスターのリードに負けじと、力いっぱい声を出し、体を動かして活動しました。各グループのスタンツもなかなかのものです。帰宅したときに話を聞いてあげてください。
 炎を囲んで、仲間とつながりを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 7

 夕食の時間です。子供たちにとってもホッと一息つける時間です。
 食事を楽しみながらも、マナーよく過ごすことができました。
画像1 画像1

野外活動 6

 一日目の熱い日中の活動が終わりつつあります。西日も暑いのですが、子供たちはみな元気です。写真は、夕べの集いを屋体で行っている様子です。
 このあと、夕食やキャンプファイヤーの予定です。
画像1 画像1

野外活動 5

 さぁ、海に入り…いえ、カヌーに乗って海に出ます。
 はじめは浅瀬でカヌーに乗る感覚をつかみます。そして徐々に浜辺から離れていき…
 すぐに感覚をつかんでグイグイ漕いでいく子もいれば、上手にバランスをとって安定した乗り方ができている子など、それぞれに楽しく活動できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 4

 いよいよカヌー教室の時間です。
身支度を整えた子供たちは、カヌー教室を行う海辺に集合しました。
 まずは体操です。体をしっかりほぐします。
 次に、説明を受けます。海の危険や、ひっくり返っても慌てず浮くことなどの話を聴くうちに、少し緊張してきました。
 そして、救命胴衣を身に着けて浮く練習です。
 海って気持ちいい!でもひっくり返るのは嫌だな…と思いつつしっかり練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162