最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:115
総数:490156
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月17日(水)跳び箱運動

 5年2組の体育の時間。跳び箱運動で、台上前転を練習しました。跳び箱の用意は大変ですが、みんなで素早く協力して、あっという間に課題に沿った7つの場の設定ができあがりました。グループの中でアドバイスをしあいながら、「ふみきり」「着手」「回転」「着地」の4つのポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)今日の落合っ子 5年生

 3時間目の5年生は・・・
 1組は、学活で係を決めていました。仕事内容を確認し、自分の希望する係を選んでいました。
 2組は、社会で漁業のさかんな地域についての学習をしていました。「世界で一番魚介類を消費している国はどこでしょう?」の質問に班で意見を出し合って考え、教科書等で調べました。
 5年生の理科では今、流れる水のはたらきの学習をしています。3組は、造形砂場で山をつくり、水を流して水のはたらきを調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)稲刈りをしました

 春から総合的な学習の時間に「米づくり」に取り組んできました。学校のビオトープの一部を田んぼにしたり、バケツを使ったりして稲を育て、やっと収穫の時期となりました。各クラスで収穫を行いました。
 今後は、収穫した米で団子をつくったり、学習したことをまとめて発表したりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)いよいよ来週です!

 いよいよ修学旅行が来週となりました。10月18、19日の2日間、姫路城や人と防災未来センター、キッザニアなどの関西方面に行く予定です。
 6年生が、バスレクの計画を楽しそうに立てていました。学校ではできない数々の体験を通して、一生の思い出となるようなすばらしい2日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金)今日の落合っ子 5年生

 5年1組は、算数で分数の通分のしかたを考える学習をしていました。
 5年2組は、音楽で今月の歌「かならず かならず」を歌っていました。音をとる段階ですが、楽しそうに伸びやかな声で歌っていました。
 5年3組は、国語「注文の多い料理店」で物語の構成や表現の工夫を考え、リーフレットにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(火)楽しく覚えよう!ABC

 ロング昼休憩の後は、のびのびタイム(帯タイム)です。5年生の教室では、プリントに書かれたアルファベットを担任の先生がランダムに読み上げ、それを早く見付けるゲームをしていました。ペアやグループの友達と競うので「やっーたー!」「あ〜負けた〜」など大変盛り上がっていました。楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(月)自分の課題に合わせて

 5年生の体育科では、今「跳び箱」の学習をしています。今日は、自分の課題に合った段数の跳び箱で開脚跳びにチャレンジしました。また、台上前転も先生に補助してもらいながら挑戦する児童もいました。手の位置は跳び箱の前方で、顔は前を向いてなどコツを意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/17 体育朝会
10/18 修学旅行
10/19 修学旅行
10/20 広島市陸上記録会
10/22 5年3組PTC活動
10/23 5年1組、5年2組 PTC活動
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162