最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:116
総数:489717
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5日(木) 野活 昨夜の様子

 昨夜の部屋の様子をほんの少しご紹介。今夜はバンガローですが、昨夜は施設のなかでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5日(木) 野活 昨夜の様子

 続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5日(木) 野活 カヌー体験

 こちらと同様、似島も昼前からかなり降ったようです。カヌー体験は雨の中での実施となりました。予定にはなかったのですが、この後入浴させてもらったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日(木) 野活 ディスクゴルフ

 二日目の活動です。雨もあがっていて、予定通り午前中はディスクゴルフとカヌー体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木) 野活 夕食後の雰囲気

 昨夜の夕食の後片付けの様子です。どんなメニューだったのでしょうね。配膳台の上も自分たちできれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(木) 野活 一日目の夕べ

 昨夜の夕食後の様子です。授業後に応援に行った先生が撮影。ゆったりと先生のお話を聞いていますね。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(水) 野活 「日本一周」

 午後に雨があがったので、あきらめていた「チャレンジ日本一周」のプログラムを行うことができました。これは一定時間内にできるだけ多くのポイントを集める宝探し的なゲームです。
画像1 画像1

6月4日(水) 野活 お箸作り

 似島も雨が降っています。残念ながら「チャレンジ日本一周」は取りやめとなりました。代わって室内で「おはし作り」にチャレンジです。自然の家の職員の方に指導してもらいました。朝切ったばかりの生竹を使って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(水) 野活 出発式

 いよいよ5年生が待ちに待った野外活動第一日目です。81名の5年生がわくわくしながら朝を迎えました。7時30分から出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水) 野活 出発式

 引率の先生たちの紹介や児童代表のことばがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水) 野活 出発式

 お見送りの保護者の方や先生たちに、「行ってきます」のあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水) 野活 出発式

 2台のバスに乗り込みます。他学年の児童も登校してきてにぎやかな出発風景です。6年生からは「もう一度行きたいなあ。」、下級生からは「これ、なあに?」というつぶやきが聞こえていました。さあ、出発です。「いってらっしゃい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(火) 朝読書 5年生

 今日は5年生も読み聞かせをしてもらっています。静かにお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(金) 体育館に集合していた5年生

 いよいよ来週に迫った似島での野外活動です。体育館ではキャンプファイヤーの流れについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(金) 5年生の教室前には・・・

 野活に向かってどんどん気分が盛り上がっている5年生。教室の前には班ごとに描いた旗が飾られていましたよ。気持ちを一つにして充実した活動ができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月)5年生の3校時

 来週は野外活動に行く5年生です。
 3組では「漢字の成り立ち」について考えていました。2組はインゲン豆の観察です。 1組は社会科で国土の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組

 5年1組では家庭科です。初めて針に糸を通し、玉結びをつくる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組

 2組は社会科で日本の国土の様子について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)5年3組

 3組は理科室で実験です。発芽前のインゲン豆と発芽した後のインゲン豆の養分を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)もうすぐ野外活動

 参観授業の後、5年生は学年懇談会と野外活動説明会とを体育館で行いました。6月4日から三日間、似島で野外活動を行います。5年生がとても楽しみにしている行事です。廊下には野外活動に向けて意欲が高まる写真が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 学校朝会 クラブ 講座振替
2/6 参観懇談(5年)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162