最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:108
総数:489111
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月15日(火) 朗読発表会

 昨日、4年2組が5年2組から招待されました。国語で学習した力を発表する「モチモチの木」の朗読発表会です。1組は先日終わりました。
 4つの場所に分かれて、聴きました。
 
 4年生の日記から

「今日ののびのびの時間にろう読会がありました。ろう読会では5年生がよんでいました。5年生のみなさんが、しっかりよんでいるお話を聞きましたが、1番目についたのが5年生のみなさんがしんけんに集中していたところです。わたしが5年生になったら、今の5年生のように集中してよみたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 文化の祭典〜音楽の部〜

 先日の土曜日(12日)に、4年生が文化の祭典に出場しました。
 中区にある広島文化学園HBGホールにて、大勢の観客の前で堂々と素晴らしい歌声を披露しました。
 川のそばで声出しの練習をして、会場に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月)朝読書 4年生

 朝読書からスタートする月曜日。
 今はちょうど、冬休み前で図書の本を全部返却したところ。学級文庫で本を探していた子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)4年生 「くらしの中の和と洋」

 4年生が国語科で調べ学習をしていました。くらしの中の和と洋を比べます。例えば「ゆかたとパジャマ」「ソファーとざぶとん」「スープとみそ汁」というふうに。ここでは「引用したり要約したりする力」をつけます。図書室で調べている児童、コンピューター室で調べている児童です。
 コンピューター室では上ぐつがきれいに揃えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)4年生 お正月に向けて

 もうすぐ冬休み、お正月も近くなってきました。4年生の教室では習字で「書初め」の題材を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)高学年の教室でも・・・

 今朝は4年生・5年生の教室でも読み聞かせが行われていました。
 写真は4年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)4年生 体育

 12月らしく、朝から冷え込んだ一日でしたが、日差しは明るく気持ちの良い天気となりました。4年1組が外で元気にバスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)もうすぐ本番です

 4年生は来週の土曜日、広島市「文化の祭典〜音楽の部〜」に出場します。今日は体育館で練習をしていました。ピアノ伴奏にはボランティアで深川のピアノ教室の先生にきていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水)4年生 総合的な学習

 4年生は、地域の塩沢さん・田中さんをゲストティーチャーにお招きし、昔の地域のお話を聴きました。昔の道路のこと、生活の様子のことなど、たくさんのお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 4年生 ホタル放流会

 総合的な学習の時間「のぞいてみよう 岩の上川と生き物たち」で、『ホタルの放流会』を行いました。
 子どもたちは、一人一人ホタルの幼虫とカワニナが入った容器を持って、岩の上川に出かけて行きました。そして、来年の夏に綺麗に光って欲しいという願いを込めて放流しました。事前に準備をしてくださった「ホタルを育てる会」の皆様、ありがとうございました。来年の夏が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 4年生 ホタル放流会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)図書室では・・・

 4年2組が学級で本を借りに来ていました。バーコードを使って入力中です。宇宙に関心のある男の子は、こんな2冊を借りていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)4年生 国語

 1組では「クラスで話し合おう」の単元を学習していました。話し合いで気をつけることをしっかり身につけて、どんどん実践で活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)4年生 総合的な学習の時間

 今日の授業は、自分たちが住んでいる地域でほたるが生息する岩の上川の水や太田川の水の水質を調べる授業でした。実際に調べてみると、川の水は思った以上にきれいだったようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生

 4年生は「伝えたいもの 残したいもの」。
 落合の地域の宝物を紹介し、地域や日本の文化をずっと大切にしていこうと考えた4年生。「風の通り道」を心を込めて歌いました。12月に開催される広島市文化の祭典に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 4年生 体育

 4年1組の体育の授業です。今日から鉄棒の単元に入りました。今日は、これから練習を積んで鉄棒の発表会をするという見通しを持ち、グループで協力しながら技に挑戦していくことを確認していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 4年生 いってらっしゃい!

 4年生が社会見学に出発しました。まずは学年全員が集まって先生からの注意を聴いています。目的地は郷土資料館とプラネタリウムです。何のための社会見学かをしっかり考えていってらっしゃい。
画像1 画像1

10月16日〈金) 4年生PTC

 今日の午後、4年生のPTCが行われました。日本けん玉協会より砂原先生においでいただき、親子でけん玉にチャレンジです。砂原先生は5段の腕前で、楽しく教えていただきました。今けん玉は世界中で大ブームだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) ナンバリングを使って

 4年生が「後期にがんばりたいこと」というテーマで作文を書いていました。「〜は二つあります。一つ目は〜。二つ目は〜・・・」とナンバリングの技法を使って書いています。「靴をそろえること」をがんばりたいと書いていた児童もいました。下書きをしてから原稿用紙に清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 図画の時間です

 4年生も運動会の絵に挑戦です。4年生の運動会は一生で一度きりです。一筆入魂で心を込めて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 6年生を送る会

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162