最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:102
総数:489245
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月7日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室のはしからはしまでを測る方法をグループで考えました。自分の持っているさしをつなげていました。グループのメンバーのチームワークが大切です。

6月6日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室にある電子黒板の高さを測るため、2本の1メートルものさしを使いました。ものさし2本が重なったところをふまえ、長さをどう求めるかを考えました。ものさしを線分図に表すことで、簡単に考えられることを学びました。友達と話し合いながら、理解を深めていました。
 今日の算数は、校内の先生方が参観しました。3年生の子供たちが生き生きと学ぶ様子を見ることができました。

6月6日 3年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、3年生があいさつ運動の当番でした。次々と門に入ってくる人たちを元気なあいさつで迎えていました。

6月5日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、農家さんの畑を見学して、野菜の育て方を改めて学びました。今日は、その学びを生かして、自分たちの畑でやってみました。支柱を立てたり、きゅうりにネットをはったりと、視点をもって活動することができました。農家さんも来てくださいました。

6月3日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日、JAの方を講師に迎え、グループごとに自分たちの野菜の育て方を発表した後、アドバイスをもらいました。
 肥料のやり方、芽かきの方法、支柱のたて方などを具体的に教えてもらいました。今度、実際に畑に行き、自分たちの目で確かめ、調べてさらに野菜作りを進めていきます。

5月27日 3年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーを演奏する際の、タンギングについて学びました。リコーダーとの新しい出あいです。

5月27日 3年生 体育

画像1 画像1
 今日は、小雨でしたが、その悪天候をふきとばすくらい元気な声が体育館から響いてきました。3年生が体をしっかり動かして運動していました。

5月23日 3年生 さなぎがちょうに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、廊下のさなぎが一斉にちょうになる場面を見ることができました。貴重な瞬間でした。

5月23日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
 「ワン、トゥー、スリー・・・。」元気な声が聞こえてきました。今日は数字の言い方を発音しました。張りのあるいい声から、3年生の頑張りが伝わってきました。

5月21日 3年生 図工「うごいて楽しいわりピンワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わりピンを使った工作に取り組んでいます。どんな作品にしようかとわくわくしながら作っている様子が伝わってきました。

5月17日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水やりや収穫の時期、肥料など、野菜の育て方について調べたことを班で伝え合いました。そして、伝え合ったことを大きなホワイトボードにまとめていきました。ピーマンやミニトマトについて調べていました。

5月16日 3年生 さなぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下にあるキャベツのあおむしが、次々にさなぎになっています。そして壁にくっついています。子供たちが優しく見守っています。成長の様子を毎日観察しています。これからさなぎがどう変化していくのか、楽しみです。

5月15日 3年生 ぼくの顔 わたしの顔

画像1 画像1
 階段の踊り場に、3年生の子供たちの顔がありました。どの表情もすてきでした。

5月14日 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「動いて楽しい割ピンワールド」を作ります。これは、割ピンによる紙の動きから発想し、形や色を工夫して表します。アイデアをふくらませながら作っていました。

5月9日 3年生 国語

画像1 画像1
 教科書にある、内田麟太郎の「みどり」という詩を音読しました。リズム感のある詩を速さを変えながら言いました。3年生の声に元気をもらいました。

5月7日 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔をかきました。顔の色をよく考えながら色をおいていました。

5月1日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「野菜作り名人」になるための計画が着々と進んでいます。今日は、たくさんある計画の中から内容を絞っていきました。上手に話合いを進めるグループが増えていました。

5月1日 3年生 保健

画像1 画像1
 1日の生活を振り返り、今頑張っていることや、もっと頑張りたいことを教材に書き込みました。早寝早起き、体力をつけるなどを書いていました。自分の生活を見直すことができました。

4月26日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 草取りをしました。たくさん取れて満足そうにしていました。これから野菜を育てていきます。

4月24日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「野菜作り名人」になるために、班で作戦会議をしました。それぞれの意見を付箋に書いて、表にまとめていきました。どんな作戦が実行されていくのか、楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162