最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:109
総数:490774
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月12日(金) 授業参観  3年生

 今日は3年生の参観授業と学級懇談会を行いました。

 1組は理科で磁石の学習をしていました。磁石の同じ極どうし、違う極どうしをくっつけたらどうなるか、まずは予想を立ててから実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 参観授業 3年生

 2組は算数です。三角形を仲間わけし、仲間の共通点を見つけていました。三角形の秘密はしっかり発見できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 参観授業 3年生

 3組です。理科で磁石にくっつくものを調べていました。インフルエンザのため、欠席者も多かったです。来週は元気な顔がそろいますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 広島菜漬け できあがり!

 3年生が先日漬け込んだ広島菜です。どのクラスも漬けあがりましたよ。おいしそうな色になっています。
 広島菜漬けができあがるまでの「広島菜日記」もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 職場体験 終了

 パソコンルームで学習中の3年生。中学生のお兄さん、お姉さんのおかげでスムーズに活動できていました。もう少し長くいてほしい中学生の皆さんですが、今日で三日間の職場体験が終わりました。最後に一人ずつ、職員室で立派にあいさつを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)うれしいね!3年生!

 3年生の教室では、中学生のお兄さんやお姉さんたちに算数を教えてもらっていましたよ。一緒に考えてもらったり○をつけてもらったり。うれしい3日間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水) 広島菜の漬物づくり

 3年生が畑で取れた広島菜を収穫し、きれいに洗って荒漬けを行いました。中学生のお兄さんやお姉さんも一緒です。冷たい水ですが、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) アルミ缶を磨いたら・・・

 3年生の理科では「電気の通り道」について学習していました。「アルミ缶やスチール缶を磨くと電気を通すのだろうか」という課題にグループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 学校協力者会議  中学校区あいさつ運動
委員会
2/17 参観懇談(2,6年)
参観懇談(2,6年)6年制服採寸
参観懇談(2,6年)
2/18 委員会
2/19 参観懇談2.6年

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

全国学力・学習状況調査及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について

学校便り

食育だより

保健便り

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162