最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:138
総数:490412
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3年生 花笠  その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)3年生の教室では・・・

 今日の練習風景のビデオを見ながら、自分たちの動きを振り返っていました。花作りもしていました。2組は音楽室で静かに曲の鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火) ちゃくちゃくと・・・

 3年生が練習していました。入場の部分を練習していたようです。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)スーパーマーケットのひみつ

 昨日4日に、3年生が社会見学に行きました。場所は地域の中にあるスーパーマーケットです。お店のくふうを発見するという目的で行ってきました。
 お忙しいところ、児童の学習のために見学を受け入れてくださったお店の皆様に感謝です。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)スーパーマーケットのひみつ

 続きです。お店の方がていねいに説明してくださっています。お客さんにもインタビューしたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) スーパーマーケットのひみつ

 続きです。真剣な表情で質問し、しっかりとメモをとっている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月) 何を作っているのかな?

 3年生の教室では白い画用紙を使って何やら作成中です。できあがったら、みんなでそれを手に体育館に向かっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)学級園の花は・・・

 夏を乗り越えた学級園の花を観察しにやってきた3年生。ホウセンカやマリーゴールドにはたくさん種ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

 夏休みの宿題を並べていた3年生です。宿題はすべて順調に提出できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(火) ピースキャンドルづくり

 今日は3年生のPTC。「ひろしま点灯虫の会」より鈴木俊哉先生をお迎えして「ピースキャンドルづくり」にチャレンジしました。
 牛乳パックに熱いロウをいれ、ゆっくり時間をかけて回していきます。するとロウがパックの周囲にそって角柱の形に固まっていきます。冷えたらパックをはずしてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) ピースキャンドルづくり

 できあがったキャンドルに絵を描きます。そのあと、キャンドルの中にロウをいれ、そこにろうそくを立てます。ろうそくが倒れないように牛乳パックの切れ端で支えます。うまい仕組みになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)ピースキャンドルづくり

 すべてのキャンドルを並べ、ろうそくに火をつけてもらいました。とてもやわらかく美しい光が並びます。平和集会で歌った「ねがい」をみんなで合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火) 朝読書の風景

 3年生は自分たちで静かに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火) 平和集会

 3年生は平和公園へ社会見学に行きました。それをもとに69年前の8月6日に起こった出来事を伝えました。歌は「願い」です。その発表を低学年もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水) 参観日 3年生

 3年生はプールで授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火) 切ってけずって・・・

 3年生は、土粘土を糸やへらを使ってけずり、いろいろな夢の遊び場をつくっていました。道具の使い方を工夫して楽しく作業を進めています。どんな遊び場ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月) 朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前です。3年生の先生たちや子どもたちが、畑に出ていました。育てているマリーゴールドの植え替えでしょうか。さわやかな朝の風景です。

6月19日(木) ずらり、地域安全マップ

 11日に3年生が作成した地域安全マップも1階廊下に掲示してあります。写真が効果的に使われていますよ。危険なところをよく見つけています。他の学年の子どもたちにもしっかり見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(水) あー楽しかった!

 梅雨らしく雨がしとしと降り続く一日でしたね。
 3年生から音楽でリコーダーを使います。1校時、体育館でゲストの先生に来てもらって音楽の授業です。講師の先生は東京リコーダー協会の小林達夫先生でした。
 とても楽しくおもしろく教えてくださる先生で、45分があっという間でした。リコーダー名人「5つの教え」を忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 3年生

 1組は漢字ドリルをやっています。「きれいに書けたよ。」とうれしそうな子どもたち。2組は机の向きを変えてテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 参観懇談(1・2・6年)
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162