最新更新日:2024/06/25
本日:count up82
昨日:104
総数:490686
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月25日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、野菜の世話をしています。
 休み明けに、見に行くと、お野菜が大きく育っている植木鉢がありました。
 収穫し、家に持って帰ります。

6月25日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生き物となかよくなろう」の学習に取り組んでいます。
 学校にどんな生き物がいるか調査をしました。
 畑の近くは、バッタのエリア。タイヤ広場のあたりは、ダンゴムシのエリア。ブランコあたりは、コオロギのエリア。藤棚あたりには、カメムシがたくさんいて近づくのは、注意ということになりました。不思議な色の芋虫もいました。
 アリジゴクやカエルを見つけ、つかまえたグループもありました。
 何の生き物をお世話するのか楽しみです。
 

6月25日 2年生 算数科

画像1 画像1
 「100より大きい数」を学習しています。
 昨日の算数では「100のカード」「10のカード」「1のカード」をそれぞれの位ごとに並べていきました。

6月25日 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を読みました。落ち着いて本を読むことのできる、すてきな図書室です。

6月25日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の水泳学習をしました。
 「でんしゃごっこ」をして、楽しみました。
 「宝さがし」もすごいスピードで宝を集めたので、2回も宝探しができました。

6月21日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では、絵の具を使った学習をしました。水の量を調節して、かきごおりを表現していきました。だんだんと水の量を増やしていくと、おいしそうなかきごおりが出来上がりました。

6月20日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、はじめてのプールでした。
 お互いに水を掛け合ったり、貨物列車をしたり、宝探しをして「水泳学習」を楽しみました。

6月19日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まほうのたまご」から生まれたものを描く学習に取り組んでいます。
 今週は、「まほうのたまご」を描いていきました。

6月20日 2年生 算数科

画像1 画像1
 「100より大きい数」の学習に取り組んでいます。
 教科書の中にあるたくさんのクリップの数を数えました。
 正確に数えるために
 1,10個ずつ〇をつける。
 2,近くからまとめていく。
 3,バラの数は、忘れないようにメモをしておく。
 という意見が出ました。

6月19日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の時間、習った漢字を2つ使い、教科書のイラストから自由作文に取り組みました。 
 自分たちの作った文を友達に聞いてもらいました。
 「楽しい文になったね。」「わかりやすいね。」「まねっこしてもいい。」と友達の発表を聞いて感想を伝えていました。

6月18日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スイミー」の音読を頑張っています。
 自分たちでスイミー役とスイミーのきょうだいのお魚役に分かれて音読の練習をしました。
 たいそう帽子に自分で作った、かわいいまっ黒いスイミーや赤いお魚を付けて、役になりきって気持ちを込めて、音読の練習に取り組みました。

6月17日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
 「絵具をつかって」はじめてかいた絵が完成しました。
 絵の具で塗ったはらぺこあおむしのまわりに、あおむしが食べたものをイラストで描いていきました。

6月17日 2年生 生活科

画像1 画像1
 やさいを育てています。毎日水やりを頑張っています。
 花や実ができてきたので、観察をしました。
 「トマトの実が33個もあったよ。」「ピーマンの実は、明日しゅうかくできそうだよ。」「なすびの花は、紫で実と同じ色をしているよ。」「オクラの黄色い花をはじめてみたよ。」と子供たちは、感想に書いていました。

6月14日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、がんばって絵の具を塗った「はらぺこあおむし」の絵の仕上げをしました。
 「はらぺこあおむし」のまわりに、あおむしが食べたものを描いていきました。素敵な絵が出来上がりました。

6月14日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ボールなげゲーム」に取り組みました。
 円の外からコーンにむかってボールをあてるようにがんばって投げていました。
 円の内側では、コーンを当てられないように協力して守っていました。

6月12日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめての絵具を使った学習をしました。
 「はらぺこあおむし」の体を丁寧に塗っていきました。

6月13日 2年生 野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てているミニトマトやオクラの観察をしました。ミニトマトは、くきがちくちくしている、実が20こをこえていたと観察カードに書いていました。オクラは、花の色は白で、つぼみのような形の実ができていたと知らせてくれました。これからどんどん実が成長していくことでしょう。楽しみですね。

6月12日 2年生 体育

画像1 画像1
 体育館でリレーをしました。友達を応援しながら頑張りました。

6月11日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 岩の上第3公園に行きました。
 田んぼの中にたくさんのオタマジャクシがいて、歓声を上げていました。
 自然がいっぱいある落合の町です。

6月11日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶色・水色・オレンジ・緑コースの町探検に行きました。
 たくさんの畑がありました。
 落合南第2公園・落合南第11公園に行き公園の中にあるものを見つけました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162