最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:102
総数:489245
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月7日 2年生 水筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 水筆で絵を描いていきました。来週、はじめて絵の具を使います。
 絵の具を使う前の筆の使い方を練習しました。
 時間がたつと描いた部分が消えていく魔法のカードに歓声を上げていました。


6月7日 2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 あいさつ運動への参加は2年目とだけあって、堂々とあいさつをしていました。登校している人たちを左右から囲み、元気よくあいさつができました。

6月7日 2年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生全員で、東門であいさつ運動を行いました。
 大きな声で登校してくるほかの学年の人や先生たちにあいさつをしました。

6月6日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数科で「長さ」の学習に取り組んでいます。
 長さを「竹ものさしを」使って正確にはかれるように一生懸命取り組んでいます。

6月6日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で「しっぽとり」をしました。
相手チームにしっぽを取られないように通り抜けました。

友達がやっているのを一生懸命応援している姿も、カッコよかったです。

6月4日 2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、町探検に出かけました。赤・青・緑コースを探検しました。
「蛍がとぶ川」や「ピザ屋さん」「動物病院」「ハンバーガー屋さん」「美容院」「散髪屋さん」などなど、たくさんのお店を発見しました。
 

6月3日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の苗がすくすく育ってきています。先週は、おいしい野菜にするために、肥料を野菜の周りにまきました。「おいしくなあれ」「おいしくなあれ」と魔法の言葉を唱えながらまいていました。

5月31日 2年生 算数

画像1 画像1
 センチメートル、ミリメートルの学習をしています。竹ものさしを使って学習を進めています。

5月29日 2年生 森林公園へ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生は森林公園へ「葉と実の工作」と「弓矢たいけん」「丸太切り」の忍者修行に行きました。たくさんの「葉」と「実」で素敵な作品を作りました。

5月29日 2年生 森林公園へ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「弓矢体験」では、的をめがけて矢を放つのを忍者の師匠に教えてもらい頑張っていました。
 「丸太切り」では、丸太をのこぎりで切りました。友達が切っているのを「がんばれ。がんばれ。」と応援しながら、丸太を押さえていました。切り終えると大きな歓声が上がっていました。

5月29日 2年生 森林公園へ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が下がっていたので、火を焚いてくださっていました。火の周りに集まって体を温めました。
 忍者の師匠が「へび」の説明をしてくださいました。「へび」についてのいろいろなことを教えてもらいました。
 美味しくお弁当を食べました。山小屋で食べるお弁当は最高でした。
 
 

5月29日 2年生 森林公園へ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫館の見学に行きました。たくさんの珍しい昆虫がいました。
 ちょうがたくさん飛んでいました。体にとまってくるちょうもいました。

5月29日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びやラダーを使った運動をしました。外が暑いので、体育館が涼しく感じました。片付けもみんなで協力して最後までやっていました。

5月24日 2年生 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室で本をじっくりと読みました。大型絵本を読んでいる人もいました。図書室では、いろいろな本の体験ができます。

5月23日 2年生

画像1 画像1
 来週2年生は、森林公園に「森のにんじゃ修行」に出かけます。今日はその説明を聞きました。楽しみですね。当日晴れるといいです。

5月21日 2年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本をじっくり読みました。お気に入りの一冊は見つかったでしょうか。

5月20日 1年生と「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のいろいろな場所を1年生に紹介する「学校たんけん」を行いました。ていねいに説明したり、シールを貼ってあげたり、廊下ではぐれないように優しく声をかけたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。1年生もうれしそうな表情で、2年生とのたんけんを楽しみました。

5月16日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の苗を植えたことをワークシートにまとめました。
 「野菜が喜ぶように、お世話をがんばろうと思います。」
 「ピーマンが育ったら、おねえちゃんに食べさせたいです。」
 「ピーマンが苦手なおとうとが食べられるようになってほしいです。」
 これから野菜のお世話を頑張って、みんなを笑顔にしたいですね。

5月15日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を案内する学校たんけんに向けて、グループごとに練習をしました。理科室はどこ?保健室は?とさがしながら歩きました。そして、教室の前に到着すると、1年生に紹介する言葉を言ってみました。話をする順番を決めて、上手に練習することができました。本番が楽しみですね。

5月14日 2年生 算数

画像1 画像1
 ひき算の計算をしました。一問一問ていねいに考えていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162